和歌山県立博物館の過去イベントのリスト

以下は和歌山県立博物館で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 夏休み企画展「きのくに人物百科―姿とことば―」

    夏休み企画展「きのくに人物百科―姿とことば―」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 日本画
    • 2016年07月16日 〜 2016年08月31日

    高野山や熊野三山などの寺院や神社、和歌山城下町をはじめとする都市、さらには自然に恵まれた農山漁村など、このような風土のきのくに―和歌山では、古くから全国的にも有名な人物が多く生まれ、また育まれてきまし…詳細 »

  • 企画展「防ごう!文化財の盗難被害」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2016年06月11日 〜 2016年07月10日

    全国で仏像などの文化財が盗まれる事件が多発しています。実際に仏像を盗まれた地域の人たちは、「まさか盗まれるとは思わなかった」、「大切なものを失ってしまい、とてもつらい」とお話しされます。今もなお盗難被…詳細 »

  • poster for 「紀州の四季を描く」

    「紀州の四季を描く」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2015年12月12日 〜 2016年01月17日

    かつて、人々は現在よりも、より強く四季の移り変わりを感じていました。この企画展では、江戸時代の紀州の画家による、四季の風景を描いた作品を展示しています。ゆったりと、移りゆく季節を味わうことができます。…詳細 »

  • poster for 「仮面は語る」展

    「仮面は語る」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年11月10日 〜 2015年12月06日

    世界各地で太古より使用され続けてきた仮面。プリミティブ(原初的)な祭礼から洗練された仮面劇まで、その多くのシーンで、信仰を背景にした聖俗の接点として仮面が機能しています。本展は、仮面の多様な造形からそ…詳細 »

  • poster for 「鯨とり - 太地の古式捕鯨 - 」

    「鯨とり - 太地の古式捕鯨 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 工芸
    • 2015年11月10日 〜 2015年12月06日

    江戸時代を通じて行われた太地浦での古式捕鯨と、それに関わる文化について紹介しています。江戸時代において、どのような捕鯨の産業や文化が、太地やその周辺地域に確かに存在したかを、あらためて認識することがで…詳細 »

  • poster for 「弘法大師と高野参詣」

    「弘法大師と高野参詣」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年09月19日 〜 2015年11月01日

    平安時代の初め、弘仁7年(816)に弘法大師・空海は高野山に金剛峯寺を開きました。それ以来、弘法大師や高野山に想いを寄せ、多くの人々が高野山へお参りにやって来ました。この特別展では、高野山開創1200…詳細 »

  • 「わかやま城探検」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年07月18日 〜 2015年09月06日

    近世の幕開けとともに築かれた和歌山城は、城下町のシンボルとして人々に親しまれてきました。この企画展では、和歌山城と城下町が今日までたどってきた歴史を、残された資料からわかりやすく紹介します。 […詳細 »

  • 「きのくに・漢詩の世界」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン
    • 2015年06月13日 〜 2015年07月12日

    日本の文学の歴史の中で、仮名による文学ではなく、漢字だけで表現する漢文学が、明治時代の初めまで主流であったことは、十分には認識されていないことかもしれません。しかし、教育への関心が高まった江戸時代は、…詳細 »

  • 「高野山開創と丹生都比売神社 - 大師と聖地を結ぶ神々 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年04月25日 〜 2015年06月07日

    高野山麓、かつらぎ町天野の地に鎮座する丹生都比売神社は、開創1200年を迎えた高野山の鎮守社として古くから篤い信仰を集めてきました。平成16年には高野山や町石道などとともに「紀伊山地の霊場と参詣道」と…詳細 »

  • poster for 「新収蔵品展」

    「新収蔵品展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2015年03月08日 〜 2015年04月20日

    和歌山県ゆかりの文化財について、収集・保管・研究・展示・教育普及という観点から、県立博物館が購入や寄贈によって収集した資料を公開。詳細 »

  • poster for 「描かれた紀州」

    「描かれた紀州」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア グラフィックデザイン
    • 2015年01月24日 〜 2015年03月08日

    城下町絵図や屏風など、様々な目的で描かれた和歌山の風景を紹介する展示。 詳細 »

  • poster for 「墨一色 - 拓本の世界 - 」

    「墨一色 - 拓本の世界 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 版画
    • 2014年12月16日 〜 2015年01月18日

    和歌山県立博物館収蔵品の拓本を中心に、金石文や印刷文化を紹介。詳細 »

  • poster for 世界遺産登録10周年記念特別 「熊野 - 聖地への旅 - 」

    世界遺産登録10周年記念特別 「熊野 - 聖地への旅 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2014年10月18日 〜 2014年12月07日

    近年の新たな調査成果を踏まえながら、熊野三山や熊野参詣道沿いに伝わる多様な文化財を通じて、熊野の歴史を紹介する展示。詳細 »

  • poster for 「江戸時代の紀州の画家たち」展

    「江戸時代の紀州の画家たち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2014年09月06日 〜 2014年10月10日

    全国有数の都市であった和歌山城下をはじめ、江戸時代の紀州では、さまざまな画家が活躍していました。この企画展では、紀州の三大文人画家などの、トップクラスの著名な画家とともに、今では忘れられてしまったよう…詳細 »

  • poster for 「文化財に親しもう!」展

    「文化財に親しもう!」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体
    • 2014年07月19日 〜 2014年08月31日

    和歌山県内には、全国的に見ても、非常に多くのすぐれた文化財が残されています。この企画展は、夏休みの子ども向けに、文化財の種類や見方をわかりやすく解説します。身近な神社や寺院などにも残されている、文化財…詳細 »

  • poster for 「紀伊徳川家の家臣たち」展

    「紀伊徳川家の家臣たち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2014年06月07日 〜 2014年07月13日

    廃藩置県によって紀伊藩が消滅し、藩主であった徳川氏は和歌山を去り、城下に住んでいた藩士のなかには和歌山を離れる者もいました。博物館には遠方の藩士の子孫の方から情報が寄せられることがあり、こうして所在が…詳細 »

  • poster for 「きのくにの城と館 - 紀中の戦国史 - 」

    「きのくにの城と館 - 紀中の戦国史 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2014年04月26日 〜 2014年06月01日

    中世という時代には、至る所に城館が築かれていました。和歌山県だけでも何百という数の城館があるといわれ、それらは地域の拠点でもありました。このような城館は、現在もその遺構を留めていたり、また発掘調査で明…詳細 »

  • 「新収蔵品展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2014年03月08日 〜 2014年04月20日

    県立博物館は、和歌山県ゆかりの文化財について、収集・保管・研究・展示・教育普及という仕事を行っています。この企画展では、この5年間に県立博物館が購入や寄贈によって収集した資料を、県民のみなさまに初めて…詳細 »

  • poster for 「文化財の『ことば』と『なまえ』」展

    「文化財の『ことば』と『なまえ』」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2014年01月25日 〜 2014年03月02日

    博物館で展示しているような日本の文化財には、難しい「ことば」や「なまえ」が使われています。この企画展では、実際に展示している文化財をわかりやすい言葉で説明することで、和歌山の文化財を、もっと身近に感じ…詳細 »

  • poster for 「仮面の諸相 - 乾武俊氏の収集資料から - 」展

    「仮面の諸相 - 乾武俊氏の収集資料から - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2013年12月07日 〜 2014年01月19日

    和歌山市出身の乾武俊氏(92)は、教育者、詩人、劇作家としての歩みとともに、被差別地域の民俗文化や芸能の調査、あるいは民間仮面の収集と研究を通じて、民衆の心象とその深層を追求し続けています。この企画展…詳細 »

  • poster for 「紀伊国カセ田荘と文覚井 - 水とともに生き、水を求めて闘う - 」展

    「紀伊国カセ田荘と文覚井 - 水とともに生き、水を求めて闘う - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア イラスト ・ 絵画 ・ 彫刻・立体
    • 2013年10月26日 〜 2013年12月01日

    紀伊国桛田荘(きいのくにかせだのしょう)(現在の和歌山県かつらぎ町笠田(かせだ)地域周辺)は、中世の村落景観を描いた二枚の絵図(京都の神護寺(じんごじ)所蔵と地元の宝来山神社(ほうらいさんじんじゃ)所…詳細 »

  • 「 黄河と泰山 - 中華文明の源と世界遺産 - 」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2013年09月14日 〜 2013年10月20日

    和歌山県と山東省は、昭和59年(1984)に友好協定を締結して以来、様々な分野で交流を深めてきました。当館でも、平成10年(1998)秋に特別展「中国・山東省の至宝」を開催いたしました。 山東省は、…詳細 »

  • poster for 「未来に伝えよう私たちの歴史 - 文化財の魅力発見! - 」展

    「未来に伝えよう私たちの歴史 - 文化財の魅力発見! - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2013年07月20日 〜 2013年09月01日

    はるか昔からくり返されてきた人々のくらし。その歴史は、文字や絵で記録されたり、道具として残されて、受けつがれています。こうして伝えられてきたものが、「文化財」です。文化財とは、人々がどのように生き、ど…詳細 »

  • poster for 「大工の仕事」展

    「大工の仕事」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年06月08日 〜 2013年07月15日

    和歌山には、寺院や神社など歴史のある建物が数多くあるが、このような建物が建てられた経緯、歴史はどのようなものだったのだろうか? そういった疑問を解決してくれるのが棟札。棟札は、建物を建てた時に、建て…詳細 »

  • poster for 「紀伊藩主をめぐる文雅」展

    「紀伊藩主をめぐる文雅」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン ・ 陶芸 ・ トーク
    • 2008年06月07日 〜 2008年07月13日

    江戸時代、御三家の一つであった紀伊藩は、徳川将軍家とゆかりの深い藩として、全国的にも重要な位置づけにありました。そのため、歴代の紀伊藩主には、政治的な影響力のみならず、文化的にも高い知識や教養が求めら…詳細 »

  • poster for 「田辺・高山寺の文化財」展

    「田辺・高山寺の文化財」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸 ・ トーク
    • 2008年04月26日 〜 2008年06月01日

    田辺市稲成町に位置する高山寺には、真言宗御室派の寺院として、仏教美術に関わる文化財が伝来していますが、境内には有名な高山寺貝塚があり、また近世・近現代においては、田辺地域の文化活動の中心として、様々な…詳細 »

  • poster for 「根来寺の今と昔」展

    「根来寺の今と昔」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸
    • 2008年03月22日 〜 2008年04月20日

    ※企画展示室にて展示 【画像:朱漆塗椀 底銘「延命院」・「川大夫」 (室町〜戦国時代) 和歌山県教育委員会蔵】詳細 »

  • poster for 「高僧の姿 - きのくにゆかりの僧侶たち」展

    「高僧の姿 - きのくにゆかりの僧侶たち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ トーク
    • 2008年02月16日 〜 2008年03月16日

    宗教が人々の生活に大きな影響を及ぼした前近代の社会において、僧侶は人々を救済する宗教家の一面だけでなく、学問を行う学者、文学・芸術に関わる知識人など、さまざまな側面も有していました。この企画展では、和…詳細 »

  • poster for 「かざりの美 - 母の愛した装飾品」展

    「かざりの美 - 母の愛した装飾品」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2008年01月19日 〜 2008年04月11日
  • 「きのくにのやきもの- 御庭焼を中心に」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年01月19日 〜 2008年02月11日

    近世後期、和歌山では「偕楽園焼」や「清寧軒焼」などの御庭焼が焼かれました。この展示では、当館のコレクションを中心にその優品を紹介します。同時に、こうした御庭焼を通じての人々の交流も紹介します。詳細 »

  • poster for 「国宝・古神宝の美 熊野速玉大社の神々」展

    「国宝・古神宝の美 熊野速玉大社の神々」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸
    • 2007年12月08日 〜 2008年01月14日

    熊野速玉大社には、神々へ奉納された約千点の古神宝が伝えられており、全て国宝に指定されています。装束・武具・調度品など種類の多様さに加え、文様の差に神々や奉納者の地位が反映されている点でも貴重な資料です…詳細 »

  • 「熊野本宮大社と熊野古道」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 建築
    • 2007年10月06日 〜 2007年11月25日

    平安時代以来、皇族から庶民まで多くの人々を惹きつけた熊野参詣。多くの苦難の末にたどり着いた聖地・本宮で、人々はどのような「光明」を見いだしたのでしょうか。この特別展では、紀伊路・中辺路を通って熊野本宮…詳細 »

  • 「地獄と極楽 ―“あの世”のイメージ―」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体
    • 2007年07月21日 〜 2007年08月19日

    命あるものが避けることのできない「死」という現象。かつて人々は、死後の世界を“この世”から続く別の世界ととらえ、様々な”あの世“のイメージを造り上げてきました。お盆の時期に、地獄絵や浄土図などから、昔…詳細 »

  • poster for 「絵図をよむ」展

    「絵図をよむ」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2007年06月16日 〜 2007年07月16日

    絵図は、その時代の景観や地理的環境を伝えてくれる貴重な歴史資料です。 精密な測量に基づいて作られ、等高線で土地の高低を表現する現在の地図に対して、近代以前に作られた絵図は画家である絵師によって描かれ…詳細 »

  • poster for 「文人墨客 ―きのくにをめぐる―」展

    「文人墨客 ―きのくにをめぐる―」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン
    • 2007年04月28日 〜 2007年06月10日

    江戸時代、文化の一大拠点であった「きのくに」は、多くの文人を輩出した地域です。また彼らを訪ねて、様々な墨客もきのくにを目指しました。この特別展では、主に江戸時代中期以降に活躍した、きのくにゆかりの文人…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use