兵庫陶芸美術館の過去イベントのリスト

以下は兵庫陶芸美術館で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「弥生の美 - 土器に宿る造形と意匠 - 」展

    「弥生の美 - 土器に宿る造形と意匠 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2018年03月10日 〜 2018年05月27日

    「弥生式土器」は、縄文土器と比べ、薄手で硬く、明るい褐色の土器は、その後、東海・北陸地方をはじめ、九州から東北までの広い地域から出土するようになり、それらの土器を使った時代や文化の実態が明らかとなり、…詳細 »

  • poster for 「今右衛門の色鍋島-煌めく人間国宝の技と美、そのルーツ」

    「今右衛門の色鍋島-煌めく人間国宝の技と美、そのルーツ」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年09月09日 〜 2017年11月26日

    本展では、2014年に陶芸家としては史上最年少の51歳で国の重要無形文化財「色絵磁器」の保持者(人間国宝)に認定された十四代今右衛門の最新作から、1989年に同じく人間国宝の認定を受けている十三代をは…詳細 »

  • poster for 「陶磁ネットワーク会議連携事業『マイセンの美-いとしのフィギュリン 華麗なるセルヴィス-』」展

    「陶磁ネットワーク会議連携事業『マイセンの美-いとしのフィギュリン 華麗なるセルヴィス-』」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年06月10日 〜 2017年08月27日

    本展は、小早川春信氏によって蒐集され、岐阜県現代陶芸美術館に寄贈された、19世紀のマイセン人形をはじめとする約100点のコレクションによって、その魅力に迫ります。様々な寓意を秘めた男女や愛らしく表現さ…詳細 »

  • poster for 四代永澤永信「自然を映す白磁の世界」

    四代永澤永信「自然を映す白磁の世界」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年06月10日 〜 2017年08月27日

    四代永澤永信(ながさわえいしん)は、1938(昭和13)年に兵庫県出石郡出石町(現 豊岡市)で、代々受け継がれてきた出石焼の窯元の家に生まれました。本展では、2014(平成26)年に同氏から当館に寄贈…詳細 »

  • poster for 「丹波焼の世界」展

    「丹波焼の世界」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年05月27日 〜 2018年03月31日

    日本六古窯の一つに数えられる丹波焼は、平安時代末期に東海地方の常滑焼や渥美焼などの窯業技術を移入・導入して誕生しました。本展では、800年を超える歴史を育んできた丹波焼を通観するとともに、近年活躍した…詳細 »

  • poster for 「かわいいやきものわきあいあい」展

    「かわいいやきものわきあいあい」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年03月04日 〜 2017年05月21日

    「かわいい」には、“愛らしい”や“深い愛情を感じる”、“小さくて美しい”という意味があり、こどもや動物などの小さいものや脆弱なもの、未成熟なものを愛(いつく)しむ言葉として使用されています。昨今の「か…詳細 »

  • poster for 「丹波焼と三田焼の粋を集めて-森基コレクションの名品-」

    「丹波焼と三田焼の粋を集めて-森基コレクションの名品-」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2017年03月04日 〜 2017年05月28日

    本展では、森基(もり・はじむ)氏のコレクションから丹波焼77点と三田焼82点を選りすぐり、参考作品も合わせた計164点を紹介します。実業家森基氏は、兵庫県下で製作された代表的な古陶磁である丹波焼(兵庫…詳細 »

  • poster for 特別展 「やきものを分析する -釉薬編-」

    特別展 「やきものを分析する -釉薬編-」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2016年12月10日 〜 2017年02月12日

    やきものは、人類が化学変化を意識的に応用し、生みだしたといわれていますが、現在に至るまでには、形や色合い、装飾などにさまざまな技術が取り入れられ、変化してきました。やきものの製作過程を紐解いてみると、…詳細 »

  • poster for 「セラミックス・ジャパン -陶磁器でたどる日本のモダン-」展

    「セラミックス・ジャパン -陶磁器でたどる日本のモダン-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2016年09月10日 〜 2016年11月27日

    明治時代後期の日本では、曲線の多用を特徴としたこの芸術様式に影響を受けて、陶磁器でも新たなデザインの研究が盛んになりました。大正時代以降は、デザインはさらに多彩となりました。この頃、陶芸家によって暮ら…詳細 »

  • poster for 「涼しげなやきもの」展

    「涼しげなやきもの」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2016年07月02日 〜 2016年10月16日

    本展では、夏の季節にふさわしく、当館が所蔵している江戸時代後期以降、兵庫県内でつくられた涼しげな染付に焦点をあて、そこに描かれたさまざまな文様や意匠をご紹介するとともにその魅力にせまります。詳細 »

  • poster for 「明治有田 超絶の美 - 万国博覧会の時代 - 」 展

    「明治有田 超絶の美 - 万国博覧会の時代 - 」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2016年03月19日 〜 2016年06月05日

    江戸時代初期、日本で最初に磁器づくりに成功した有田では、国内にとどまらず、ヨーロッパ各国の王侯貴族を魅了する華やかで精緻な製品を数多く制作してきました。明治時代が始まると、有田焼は明治政府により殖産興…詳細 »

  • poster for 「色絵よもやま話 - 兵庫のやきものから - 」 展

    「色絵よもやま話 - 兵庫のやきものから - 」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2016年03月08日 〜 2016年06月26日

    色絵は、器面に釉薬をかけ、その上から赤・黄・緑・青・黒などの絵具で文様を描き、窯で焼き付けて仕上げられたやきものです。本展では、江戸時代後期から大正時代にかけて、兵庫県内で作られた多種多様な絵付けのあ…詳細 »

  • poster for 「THE TAMBA(秋) - 秋麗に古丹波を愛でる - 」

    「THE TAMBA(秋) - 秋麗に古丹波を愛でる - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2015年09月19日 〜 2015年11月29日

    開館10周年の節目の秋、800年以上の歴史が続く丹波焼の源流や技術的、生産的な側面を探るとともに、古丹波と呼ばれる優品をさまざまな視点を通して紹介しています。中世の景観と陶工の手仕事がいまなお受け継が…詳細 »

  • poster for 市野雅彦 「軌跡、丹波にて」

    市野雅彦 「軌跡、丹波にて」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2015年09月05日 〜 2016年02月14日

    開館10周年を迎える本年度は、当館の位置する丹波焼の里で生まれ育ち、その伝統と精神を受け継ぎながら、独特のかたちと造形性を追求し続け、現代の日本陶芸界において独自の存在感を見せている作家、市野雅彦によ…詳細 »

  • poster for 兵庫陶芸美術館開館 10周年記念特別展 坐 丹波(夏) - 田中寛コレクション 蒐集の軌跡 -

    兵庫陶芸美術館開館 10周年記念特別展 坐 丹波(夏) - 田中寛コレクション 蒐集の軌跡 -

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2015年06月06日 〜 2015年09月06日

    田中寛コレクション”は、丹波焼をはじめとする兵庫県内の古陶磁の他、縄文土器や須恵器、六古窯の作品などで構成され、丹波焼513件、出石焼28件、三田焼66件、東山焼25件、珉平焼78件など、県内産古陶磁…詳細 »

  • poster for 「青磁のいま - 受け継がれた技と美 南宋から現代まで - 」

    「青磁のいま - 受け継がれた技と美 南宋から現代まで - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2015年03月07日 〜 2015年05月24日

    本展では、時代を超えて多くの人々を魅了してやまない“青磁”に焦点を絞り、歴史的な名品から現代作家の最新作までを3部構成で紹介し、その魅力に迫ります。 [関連イベント] 記念講演会「青磁 - 古…詳細 »

  • poster for 「TAMBA NOW+ - いま、丹波で活躍する作家たち - 」

    「TAMBA NOW+ - いま、丹波で活躍する作家たち - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2015年03月03日 〜 2015年07月12日

    三会期のうち、PartⅠでは、丹波焼の伝統的な作り方に、自己の想いを映し出したやきものを生み出し、また後進の指導に当たってきた作家たちの作品。PartⅡでは、伝統を尊重しながら、これまでの丹波焼にはな…詳細 »

  • poster for 「兵庫の陶磁」

    「兵庫の陶磁」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2014年12月13日 〜 2015年02月15日

    本展では、近世後期に誕生した個性溢れる県内各地の窯場などをご紹介し、近世に幕開けを迎える、華開く兵庫の「やきもの」の世界へとご招待します。 詳細 »

  • poster for 「丹波今昔物語 Part 2」

    「丹波今昔物語 Part 2」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2014年09月20日 〜 2015年02月18日

    日本六古窯の一つに数えられる丹波焼は、平安時代末期に東海地方の常滑(とこなめ)焼や渥美(あつみ)焼などの窯業技術を移入・導入して誕生しました。 本展では、800年を超える歴史を育んできた丹波焼を通観…詳細 »

  • poster for 板谷波山 「近代陶芸の巨匠」

    板谷波山 「近代陶芸の巨匠」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2014年09月06日 〜 2014年11月30日

    日本近代陶芸の巨匠・板谷波山の没後50年に際し、回顧展を開催します。波山は、西洋のアール・ヌーヴォー様式を摂取し、さらに東洋の古典意匠を融合させた図案や文様を、卓越した彫刻技術と最新の釉薬技術によって…詳細 »

  • poster for 「やきものって何ダ? - 陶芸美術館8館の名品に学ぶ - 」展

    「やきものって何ダ? - 陶芸美術館8館の名品に学ぶ - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア プロダクト ・ 陶芸
    • 2014年03月08日 〜 2014年06月22日

    茶碗や湯呑みなど、日本ほど普段の生活にやきものが溶け込んでいる国は、古今東西ほかにありません。国内各地では、その土地ごとに特徴のあるやきものが作られてきたため、そのバリエーションは極めて幅広いと言える…詳細 »

  • poster for 「丹波今昔物語(Part1)」展

    「丹波今昔物語(Part1)」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2014年03月04日 〜 2014年09月15日

    日本六古窯の一つに数えられる丹波焼は、平安時代末期に東海地方の常滑焼や渥美焼の窯業技術を移入・導入して誕生しました。中世には壺・甕・擂鉢を中心に無釉陶器生産に終始しますが、近世初頭には窖窯から登窯に転…詳細 »

  • poster for 「新収蔵品展 - 美の再発見 兵庫のやきもの - 」 展

    「新収蔵品展 - 美の再発見 兵庫のやきもの - 」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア プロダクト ・ 工芸 ・ 陶芸
    • 2013年12月07日 〜 2014年02月16日

    兵庫陶芸美術館は平成17年10月に開館し、縄文土器から現代陶芸まで、幅広い時代・分野の作品を1700点余り収蔵しています。収蔵品は、平成8年度に財団法人兵庫県陶芸館から寄贈を受けた835点のコレクショ…詳細 »

  • poster for 田嶋悦子 「Flowers」

    田嶋悦子 「Flowers」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[3]
    • メディア 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ 陶芸
    • 2013年09月21日 〜 2014年02月19日

    1980年代、極彩色の釉薬を纏い、女性の身体や植物的イメージを伴う刺激的な作品で注目を集め、現在は、陶とガラスによる植物のかたちをした「Cornucopia(コルヌコピア)」シリーズで広く知られている…詳細 »

  • poster for 「陶芸の魅力 × アートのドキドキ」 展

    「陶芸の魅力 × アートのドキドキ」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[2]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 陶芸 ・ パフォーマンス
    • 2013年09月07日 〜 2013年11月24日

    陶芸の歴史の中で活躍したのは陶芸家だけではなく、土の魅力に魅せられた画家や彫刻家たちも陶芸に挑戦してきました。例えば、20 世紀を代表する画家であるパブロ・ピカソ(1881-1973)やジョアン・ミロ…詳細 »

  • poster for 「神戸ビエンナーレ2013 現代陶芸コンペティション入選・入賞作品展」

    「神戸ビエンナーレ2013 現代陶芸コンペティション入選・入賞作品展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2013年07月13日 〜 2013年09月08日

    現代アートから伝統工芸まで、多種多様な芸術文化の祭典として開催される「神戸ビエンナーレ2013」が、10月1日(火)から開催。これに先立ち、「現代陶芸コンペティション」の入選・入賞作品を展示。詳細 »

  • poster for 「伊万里 染付の美 -「図変り」大皿の世界- 」展

    「伊万里 染付の美 -「図変り」大皿の世界- 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸
    • 2013年06月08日 〜 2013年08月25日

    日本における磁器生産は、江戸時代初頭、肥前・有田の地で伊万里焼として始まりました。また、染付(そめつけ)は、白地に青(藍色)で文様を表す磁器の加飾技法で、中国の元時代の景徳鎮窯で創始されましたが、日本…詳細 »

  • poster for 「再発見! 五陶地のやきもの 丹波・但馬・摂津・播磨・淡路」展

    「再発見! 五陶地のやきもの 丹波・但馬・摂津・播磨・淡路」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2008年06月14日 〜 2008年09月23日

    兵庫県は、摂津・播磨・淡路・丹波・但馬の旧五カ国が合併した県であり、各地ごとに特色ある陶磁器が生産されました。本展は、開館後3年を経過することにあわせ、兵庫県下において大正時代までにつくられた陶磁器約…詳細 »

  • poster for 「やきものの技法・材質」展

    「やきものの技法・材質」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年06月14日 〜 2008年09月23日

    「芸術家が手元の材料の中に自分の感情の完全な具現を見出す事はいつでも可能とは限らない」これはある美術評論家の言葉ですが、実際、ひとりの芸術家が、ある技法と材質を選ぶことと、それによって作品をつくりあげ…詳細 »

  • poster for 「丹波焼 鎌倉ー室町」展

    「丹波焼 鎌倉ー室町」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年05月24日 〜 2008年06月13日

    本展は鎌倉から室町時代にかけての丹波焼を紹介します。 ※展示室3にて展示 【画像:「壺」(室町時代中期)兵庫陶芸美術館・田中寛コレクション蔵】詳細 »

  • poster for 「やきもののしるし」展

    「やきもののしるし」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2008年03月29日 〜 2008年05月18日

    やきものをよく観察すると、しばしば表面に記号や文字が記されていることがあります。それらは、三角形やバツ印などの記号であったり、「吉兵衛」「慶長2年」などの固有名詞であったり実に様々です。そして、これら…詳細 »

  • 「いけばなアート」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年03月29日 〜 2008年03月30日

    ※研修棟 セミナー室・ロビーにて展示詳細 »

  • poster for 「縄文、いにしえの造形と意匠」展

    「縄文、いにしえの造形と意匠」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2008年03月15日 〜 2008年06月01日

    縄文土器は、世界の原始土器のなかでも優れた造形性をもったやきものです。 本展では、東日本を中心とした地域で出土した縄文土器や土偶、装身具のかたちや意匠、神秘性を造形美とともにご紹介します。 講…詳細 »

  • 兵庫県いなみ野学園大学院・大学講座 卒業記念作陶展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年02月22日 〜 2008年02月29日

    ※コミュニティーギャラリーにて展示詳細 »

  • poster for 「丹波の茶陶」展

    「丹波の茶陶」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2007年12月29日 〜 2008年03月23日

    平安時代末期以降、壺・甕(かめ)・擂鉢などの日用品を主に生産していた丹波でも、茶の湯が流行した桃山時代になると、茶入・茶碗・花入・水指(みずさし)などの茶の湯に用いるうつわを作るようになります。慶長か…詳細 »

  • poster for 岡部嶺男 「青磁を極める」

    岡部嶺男 「青磁を極める」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 陶芸 ・ トーク
    • 2007年12月15日 〜 2008年03月02日

    青瓷(青磁)は玉への憧れから中国で生まれたと言われるように、一口で語ることのできない広がりと奥の深さを持つ美しい釉色を特徴とするやきものです。日本の陶芸の世界では、個人作家としての制作が始まった大正時…詳細 »

  • poster for 「丹波の徳利」展

    「丹波の徳利」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸 ・ トーク
    • 2007年09月29日 〜 2007年12月24日

    平安時代末期から、壺・甕・すり鉢を作り続けていた丹波では、江戸時代後期に大きな変化を迎えます。「徳利といえば丹波」といわれるほど丹波の徳利は有名になり、京都や大坂でも数多く使われました。今回の展覧会で…詳細 »

  • poster for 「現代陶芸の招待ー日本とヨーロッパ」展

    「現代陶芸の招待ー日本とヨーロッパ」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[2]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2007年09月15日 〜 2007年12月02日

    2005年10月、やきものの里丹波立杭にオープンした兵庫陶芸美術館も、今年10月で開館3年目を迎えます。 当館では、開館準備段階の平成15年度(2003年)から、現在も陶磁器の産地であり続ける丹波立…詳細 »

  • poster for 「丹波の赤」展

    「丹波の赤」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2007年06月30日 〜 2007年09月24日

    平安時代末から現代まで約800年の長きにわたって、つくり続けられている丹波焼は、そのかたちや器種、製陶技術、窯の構造など、時代とともにたえず進化し、変化しています。江戸時代初期、丹波では登窯が導入され…詳細 »

  • poster for 「珉平焼 MIMPEI -淡路が生んだ幻の名陶-」展

    「珉平焼 MIMPEI -淡路が生んだ幻の名陶-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2007年06月16日 〜 2007年09月02日

    珉平焼〈みんぺいやき〉は、江戸後期の文政年間(1818~30)、淡路島の南端、三原郡伊賀野村(現南あわじ市北阿万伊賀野)で賀集珉平〈かしゅうみんぺい〉が創始したやきものです。京都の陶工尾形周平〈おがた…詳細 »

  • poster for 「丹波の壺」展

    「丹波の壺」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2007年04月14日 〜 2007年06月24日

    中世以来、丹波の主要な生産品であった壺。丹波焼の壺の変遷から、丹波焼の歴史をたどります。 【ギャラリートーク】 日時:5月6日(日)、5月27日(日)、6月10日(日)、6月24日(日) い…詳細 »

  • poster for 「兵庫の陶芸」展

    「兵庫の陶芸」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸
    • 2007年03月17日 〜 2007年06月17日

    本展では、兵庫県内に制作活動の拠点を置き、近年、公募展や個展を中心に精力的な活動を展開している作家40名の作品を紹介します。伝統的技術に立脚した表現や、内的イメージにもとづく新しい色やかたち、時代を反…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use