LIXILギャラリー大阪の過去イベントのリスト

以下はLIXILギャラリー大阪で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「武田五一の建築標本 -近代を語る材料とデザイン-」

    「武田五一の建築標本 -近代を語る材料とデザイン-」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ インスタレーション
    • 2017年03月10日 〜 2017年05月23日

    本展は、武田五一の建築標本展です。詳細 »

  • poster for 「南極建築 1957-2016」

    「南極建築 1957-2016」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 写真 ・ 映像・映画
    • 2016年12月09日 〜 2017年02月21日

    極寒と強風の地、南極では、厳しい環境に耐えうる建築物がつくられてきました。 本展では、日本初のプレファブ建築が誕生した第一次観測隊の1957年から2016年まで、昭和基地を軸にした南極建築の変遷を、…詳細 »

  • poster for WASHI 紙のみぞ知る用と美 展

    WASHI 紙のみぞ知る用と美 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2016年09月09日 〜 2016年11月22日

    和紙でつくられたお椀、傘、着物…。その優れた特性と加工技術により、江戸時代以降、和紙の用途は一気に広がり様々な生活道具が生み出されました。 本展は、「加工」の視点から捉えた和紙の造形文化と変幻自在な素…詳細 »

  • poster for 「水屋・水塚 -水防の知恵と住まい- 」展

    「水屋・水塚 -水防の知恵と住まい- 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 建築
    • 2016年06月03日 〜 2016年08月23日

    かつて頻繁に洪水に見舞われた地域では、水屋・水塚を代表とする住まいが身を守る避難場所として建てられ、地域独特の景観をつくっています。本展は、全国の主な洪水常襲地帯に残る水防建築類の写真を中心に、関連の…詳細 »

  • poster for 「文字の博覧会 - 旅して集めた“みんぱく”中西コレクション - 」展

    「文字の博覧会 - 旅して集めた“みんぱく”中西コレクション - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[2]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 工芸
    • 2016年03月04日 〜 2016年05月17日

    人類にとって最大の発明のひとつとされる文字。その奥深さに魅せられた中西亮は世界でも稀有な文字ハンターとして多くの文字資料の収集をしました。本展では、“みんぱく”こと国立民族学博物館に収められた「中西コ…詳細 »

  • poster for 「薬草の博物誌 - 森野旧薬園と江戸の植物図譜 - 」展

    「薬草の博物誌 - 森野旧薬園と江戸の植物図譜 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 写真 ・ ドローイング ・ 映像・映画
    • 2015年12月04日 〜 2016年02月06日

    薬草を主とした本草学が中国から渡来し盛んになった江戸時代。それは近代に向かって博物学へと発展していきました。本展では、「薬草」に焦点を当てながら、江戸時代から続く森野旧薬を紹介するとともに、江戸の初期…詳細 »

  • poster for 「マカオのアズレージョ - ポルトガル生まれのタイルと石畳 - 展」

    「マカオのアズレージョ - ポルトガル生まれのタイルと石畳 - 展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 建築
    • 2015年09月04日 〜 2015年11月17日

    マカオは大航海時代に遡るポルトガル由来の文化を、古き良き中国の街並みと共に再生する街づくりが進んでいます。その象徴的な存在が、ポルトガルからもたらされた「アズレージョ」というタイルと、「カルサーダス」…詳細 »

  • poster for 「鉄道遺構・再発見」展

    「鉄道遺構・再発見」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ プロダクト
    • 2015年06月05日 〜 2015年08月18日

    日本初の鉄道が正式に開通したのは、明治 5 年(1872)。その後、物流の主役を担うべく、全国に鉄道網は張り巡らされました。様々な地理的条件を克服しながら、山にトンネルを通し、河川に橋をかけるなど、レ…詳細 »

  • poster for 「金沢の町家 - 活きている家作職人の技 - 」

    「金沢の町家 - 活きている家作職人の技 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 建築 ・ 工芸
    • 2015年03月06日 〜 2015年05月19日

    古い町家が数多くある金沢に残る、日本の伝統建築を支える職人の技に注目した展示。家作りに必要な7つの技術、大工・石工・瓦・左官・畳・建具・表具と、それぞれの職人たちにスポットをあて道具、材料、工程サンプ…詳細 »

  • poster for 「科学開講!京大コレクションにみる教育事始展」

    「科学開講!京大コレクションにみる教育事始展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2014年12月05日 〜 2015年02月17日

    京都大学の前身である旧制第三高等学校で使用された、実験道具や標本などのコレクション。 [関連イベント] 講演会「実験道具から探る、明治の科学教育」 日時: 2月11日(祝・水)14:00-1…詳細 »

  • poster for 「タイルが伝える物語 - 図像の謎解き - 」展

    「タイルが伝える物語 - 図像の謎解き - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2014年09月04日 〜 2014年11月18日

    室内外を華やかに飾るタイルは、耐久性があり、量産も可能なため、古くより世界でさまざまな文様が生み出され、かつ身近な建材として発展しました。本展では、タイルの装飾性だけでなく大衆へのメッセージを含んだ「…詳細 »

  • poster for 「建築の皮膚と体温 - イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界 - 」

    「建築の皮膚と体温 - イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 建築 ・ プロダクト
    • 2014年06月06日 〜 2014年08月19日

    「イタリアモダンデザインの父」と呼ばれているジオ・ポンティ(1891-1979)の多岐にわたる活躍の中でも、建築家としての作品に注目し、視覚的効果を多用した独特の建築表現を紹介します。詳細 »

  • poster for 「背守り - 子どもの魔よけ - 」展

    「背守り - 子どもの魔よけ - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 工芸
    • 2014年03月07日 〜 2014年05月20日

    着物を彩る祈りのかたち、子を慈しむ母の手仕事。詳細 »

  • poster for 「ブルーノ・タウトの工芸 - ニッポンに遺したデザイン - 」展

    「ブルーノ・タウトの工芸 - ニッポンに遺したデザイン - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[4]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2013年12月06日 〜 2014年02月18日

    ドイツ人建築家のブルーノ・タウト(1880-1938)は、1933年に来日し、約3年半日本に滞在しました。タウトはこの期間を「建築家の休日」と形容し、専門外の工芸品製作に取り組みます。本展ではタウトが…詳細 »

  • poster for 山元規子 展

    山元規子 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 彫刻・立体
    • 2013年11月07日 〜 2013年12月02日

    山元規子の作品は陶芸の技術を使って制作した、卵の殻のかけらからイメージされた立体作品です。断片を集めて真っ白な大輪の花弁やつぼみのように構成された作品は1点40cmほどで、繊細で端正、清清しい雰囲気が…詳細 »

  • poster for 「ヴィクトリア時代の室内装飾 ‐ 女性たちのユートピア ‐ 」展

    「ヴィクトリア時代の室内装飾 ‐ 女性たちのユートピア ‐ 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア プロダクト
    • 2013年08月25日 〜 2013年11月19日

    インテリアに熱いまなざしが向けられたヴィクトリア時代。台頭してきた中産階級の人々は室内装飾に対してどのような夢を抱いていたのでしょうか。本展では、ヴィクトリアン・インテリアの再現コーナーをはじめ、当時…詳細 »

  • poster for 「海藻 海の森のふしぎ」展

    「海藻 海の森のふしぎ」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真
    • 2013年06月08日 〜 2013年07月23日

    海藻は世界に約1万種、そのうち約1,500種が日本の海に生育してる。私たちは昆布やワカメ、海苔などを古くから食料として利用してきましたが、その他多くの海藻がどのような姿で存在しているのかは意外に知られ…詳細 »

  • poster for 「工作の時代 -『子供の科学』で大人になった-」展

    「工作の時代 -『子供の科学』で大人になった-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア プロダクト ・ トーク
    • 2008年06月06日 〜 2008年08月22日

    「子供の科学」は、大正14年に創刊され、自然科学への入り口として未来の科学者の育成に貢献し続けている日本屈指の長寿雑誌です。 宇宙工学や動植物の生態、身近な発明品に至るまで、理解を深める仕掛けやプロ…詳細 »

  • poster for 「クモの網」展

    「クモの網」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[4]
    • 2008年03月07日 〜 2008年05月23日

    日本には1200種以上、世界に4万種類以上いるクモ。クモの驚くべき特長の一つが、体のお尻にある糸いぼから何種類もの糸を紡ぎ出し、目的に応じて使い分けている点です。円形や蹄形、扇形、ハンモック状、ドーム…詳細 »

  • poster for 「石はきれい、石は不思議 津軽・石の旅」展

    「石はきれい、石は不思議 津軽・石の旅」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 写真
    • 2007年12月07日 〜 2008年02月22日

    一面真っ白な雪景色が似合う津軽地方。そのイメージからは想像できないほど色とりどりの石ころたちに出会う。シマシマ、ブツブツ模様など表面の表情や形も多様だ。手のひらにのせて握る心地よさを感じながら、あっと…詳細 »

  • poster for 「舟小屋 - 風土とかたち」展

    「舟小屋 - 風土とかたち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ 建築
    • 2007年09月07日 〜 2007年11月23日

    太平洋に比べ干満の穏やかな日本海側に点在する舟小屋は、地形、人々の生業、集落の歴史、気象条件など、地域の風土全体と深く関わって作られ、使われてきました。独特の魅力を持ち、どこか懐かしい、舟小屋のある風…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use