橿原考古学研究所附属博物館の過去イベントのリスト

以下は橿原考古学研究所附属博物館で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「長福寺の古瓦」 展

    「長福寺の古瓦」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2016年02月13日 〜 2016年03月21日

    生駒市俵口町に所在する長福寺は真言律宗の寺院で、鎌倉時代に建立された本堂は重要文化財に指定されています。文化財保存事務所では、平成24年から本堂の保存修理事業を実施しており、それにともなって橿原考古学…詳細 »

  • poster for 「十二支の考古学 - 申 - 」 展

    「十二支の考古学 - 申 - 」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年12月19日 〜 2016年01月17日

    平成28年は、十干十二支の呼称によると丙申の年です。この「申」には動物の「猿」があてられています。この展覧会では、人と猿との関わりの歴史について、動物の猿にまつわる造形物、「申」・「猿」の文字が記され…詳細 »

  • poster for 「人のかたちの埴輪はなぜ創られたのか」 展

    「人のかたちの埴輪はなぜ創られたのか」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年10月03日 〜 2015年11月23日

    「日本書紀」垂仁天皇32年の記事では、皇后日葉酢媛命の葬儀に際して、野見宿禰の提案により、それまであった殉葬の風習を止め、人や馬、種々の物を写した土製品で代替したという、埴輪をたてるようになった伝承が…詳細 »

  • poster for 「継体大王とヤマト」展

    「継体大王とヤマト」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年04月18日 〜 2015年06月14日

    額田部狐塚古墳、割塚古墳、市尾墓山古墳などの考古資料を再整理するとともに、最新の考古資料を加えて展示します。詳細 »

  • poster for 「大和の豪族たちと藤ノ木古墳」 展

    「大和の豪族たちと藤ノ木古墳」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年02月07日 〜 2015年03月22日

    藤ノ木古墳の発掘調査30周年を記念して、藤ノ木古墳出土品(国宝)で常設展示していないものを新たに展示します。また藤ノ木古墳にねむる人物とともに同じ時代を生きた豪族たちの墓を選んで、その出土品もあわせて…詳細 »

  • poster for 「三次元で作る!藤ノ木古墳の国宝・馬具」展

    「三次元で作る!藤ノ木古墳の国宝・馬具」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年02月07日 〜 2015年03月22日

    今回の特別陳列では、鞍金具、龍文飾金具、棘葉形杏葉を高精細三次元形状計測や透過X線撮影など新たな手法で調査した成果を展示します。 [関連イベント] 列品解説 日時: 2月7日(土)、3月21…詳細 »

  • poster for 「十二支の考古学 - 未 - 」 

    「十二支の考古学 - 未 - 」 

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2014年12月20日 〜 2015年01月25日

    この「未」には動物の羊があてられており、この展覧会では羊(ヒツジ)にちなんだ日本と海外の資料を陳列し、羊と人との関わりの歴史をご紹介します。 [関連イベント] 講演会 日時: 1月25日(日…詳細 »

  • poster for 「飛鳥宮- 天武天皇が求めた宮殿 - 」

    「飛鳥宮- 天武天皇が求めた宮殿 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸 ・ トーク
    • 2014年10月11日 〜 2014年11月30日

    この展覧会では、飛鳥浄御原宮の時期を中心に、飛鳥宮跡とその周辺の遺跡を紹介し、時期的に前後する宮殿である難波宮と大津宮との比較を通して、飛鳥宮跡の新たな価値や魅力を考えてもらう機会としていただきたい。…詳細 »

  • 「大和を掘る32 - 2013年度発掘調査速報展 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2014年07月19日 〜 2014年09月07日

    毎年恒例の夏の風物詩、今年で 32 回目となる展覧会です。おもに 2013 年度に発掘調査がおこなわれた奈良県内の遺跡の中から、注目の 38 遺跡を選りすぐってその出土品や調査写真を展示します。奈良の…詳細 »

  • poster for 「弥生時代の墓 - 死者の世界 - 」展

    「弥生時代の墓 - 死者の世界 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2014年04月29日 〜 2014年06月22日

    生きるものにとって「死」はいつか必ずおとずれるものである。 このことは弥生時代に生きた人々にとっても同じであった。 「死」に対して弥生時代の人々はどのように接したのだろうか。墓の形態、埋葬施設、着装品…詳細 »

  • poster for 「高く大きい『出雲大社』」展

    「高く大きい『出雲大社』」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2014年02月08日 〜 2014年03月23日

    本展覧会では、本殿の屋根を飾った勝男木、本殿内部上段で使われた畳、建築部材、また出雲大社境内遺跡模型などを展示し、2012年の「平成の大遷宮」にあたるこの機会に、『古事記』・『日本書紀』にゆかりの深い…詳細 »

  • poster for 「東海地方からの新しい風 - 古墳出現期の東海系遺物 - 」展

    「東海地方からの新しい風 - 古墳出現期の東海系遺物 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア プロダクト ・ 陶芸
    • 2014年02月01日 〜 2014年03月16日

    古墳出現期という新たな時代の幕開けを象徴する纒向遺跡からは、日本列島各地の土器が出土し、なかでも東海地方の土器が多くみられます。本展覧会では、奈良県内で非常に多く出土する東海地方の土器を取り上げ、古墳…詳細 »

  • poster for 「十二支の考古学 - 午 - 」展

    「十二支の考古学 - 午 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 工芸
    • 2013年12月21日 〜 2014年01月19日

    3世紀の日本のようすを記した「魏志倭人伝」には「牛馬なし」と書かれています。卑弥呼の時代にいなかった馬は、古墳時代に急速に広まり、やがて神聖な存在として神社に奉納されるなど、人々の生活に欠かせない存在…詳細 »

  • poster for 「美酒発掘」展

    「美酒発掘」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年10月05日 〜 2013年11月24日

    大神神社は、記紀万葉の時代から「美酒(味酒)」(うまさけ)三輪の社として、また正暦寺は清酒発祥の地として多くの信仰を集めています。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館平成25年秋季特別展「美酒発掘」では…詳細 »

  • poster for 「シリア・古代パルミラの人々 - シルクロードの隊商都市に生きる - 」展

    「シリア・古代パルミラの人々 - シルクロードの隊商都市に生きる - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2013年06月29日 〜 2013年07月28日

    パルミラは、シリア砂漠中央のオアシスにある隊商都市。その起源は紀元前19世紀、後にパルミラの中心建造物ベル神殿が建てられた場所に、人々が住居を構えたことに始まる。パルミラはギリシャ語で「ナツメヤシ」を…詳細 »

  • 「はにわ人と動物たち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2008年04月19日 〜 2008年06月15日
  • poster for 「藤原京の実態」展

    「藤原京の実態」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア トーク
    • 2008年02月09日 〜 2008年03月23日

    藤原京の全体像は、日本古文化研究所による宮の調査、奈良県による宮北限の調査、大藤原京の提唱などを経て、東西の京極はほぼ決定したものの、南北に関しては確定していません。さらに推定されている京域内で、条坊…詳細 »

  • poster for 「はじめの子年-十二支の考古学 子」展

    「はじめの子年-十二支の考古学 子」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 版画 ・ トーク
    • 2007年12月15日 〜 2008年01月20日

    子年を迎えるにあたり、ねずみ、子に関する考古学資料、その他の資料から、人とねずみの関係をみていきます。 ワークショップ「ねずみの置物をつくる」 12月22日(土) 展示品解説 1月12日(…詳細 »

  • poster for 「金の輝き、ガラスの煌めき-藤ノ木古墳の全貌-」展

    「金の輝き、ガラスの煌めき-藤ノ木古墳の全貌-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ トーク
    • 2007年10月06日 〜 2007年11月25日

    藤ノ木古墳調査から20年、出土遺物が一堂に会します。今回、石棺内の人骨がはじめて、また多数の装飾品・太刀など普段は展示されていない出土品が並びます。 研究講座 10月14日(日)13:00〜、1…詳細 »

  • poster for 「シルクロードを行く」展

    「シルクロードを行く」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 陶芸
    • 2007年08月25日 〜 2007年09月24日

    今回、研究所がこれまでに関わってきた海外調査の中から、シルクロード沿いの4地域、中国、ウズベキスタン、イラン、シリアで行われた調査の記録と成果を紹介するとともに、国内で保管されている関連遺物を併せて展…詳細 »

  • poster for 「山の神と山の仏-山岳信仰の起源をさぐる-」展

    「山の神と山の仏-山岳信仰の起源をさぐる-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2007年04月21日 〜 2007年06月17日

    日本の国土の大半をしめる山、山岳は時には生活の場として、時には信仰の対象として日本人と密接に関わってきました。縄文時代や弥生時代には狩猟や採集の場として山頂付近からも石器が出土します。また、古墳時代に…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use