3F PROJECT ROOMの過去イベントのリスト

以下は3F PROJECT ROOMで行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「第1回京都ユニバーサルミュージアム」展

    「第1回京都ユニバーサルミュージアム」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 版画
    • 2015年04月26日 〜 2015年05月05日

    疱瘡絵(ほうそうえ)という、江戸時代に普及した絵を題材に、その世界観の適切な伝達手法を、健常者と視覚障害者の両方に向けて追及します。 [関連イベント] ギャラリートーク 日時: 4月26…詳細 »

  • poster for 「ブロギガ展Ⅱ - Color of Kyoto - 」展

    「ブロギガ展Ⅱ - Color of Kyoto - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年04月10日 〜 2015年04月22日

    「京都在住」という共通点のもとに集まった作家の、多ジャンルに及ぶグループ展。 [出展アーティスト] 池田孝友、宮崎愛、ondeオンド、Melinda Heal、guri、久保田狐庵、macor…詳細 »

  • poster for ステファン・ドゥロン・ラッセル 「Common Ground」

    ステファン・ドゥロン・ラッセル 「Common Ground」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ パーティー
    • 2014年05月08日 〜 2014年05月13日

    ステファン・ドゥロン・ラッセルは京都で活動中のアメリカ人フォトグラファー。ニューヨークのクーパーユニオン・サイエンス&アートアドバンスメントにて美術学士号取得。卒業後、2008年より京都精華大学の研究…詳細 »

  • poster for 「ブロキガ展II Color of Kyoto」

    「ブロキガ展II Color of Kyoto」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2014年04月10日 〜 2014年04月22日

    ブロキガとは、スウェーデン語で、いろいろな色や模様、型にはまった何かではない、という意味があります。その名のとおり、このグループ展では様々なジャンルのアーティストが集結!共通点はただひとつ「京都在住」…詳細 »

  • poster for 大河原光「Light Box」展

    大河原光「Light Box」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真
    • 2014年01月30日 〜 2014年02月04日

    日本ほど、街の中に自動販売機が数多く設置されている国はないのではないだろうか?コンビニや自動販売機は、24時間どこにいても飲み物や食べ物を買うことができるという利便性と安心感を私たちに与えてくれる。普…詳細 »

  • 花田康史「DisParadigm」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真
    • 2014年01月23日 〜 2014年01月28日

    僕たちが暮らす社会では、社会全体が複雑化され、差異や不均等が意図的に見えづらくされているように思う。しかし、僕たちはそのことに気づこうとしないし、黙認している。黙認し続ける先にあるのは、どんな社会なん…詳細 »

  • poster for 「 LOOKISM 」展

    「 LOOKISM 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ ドローイング ・ 写真
    • 2014年01月16日 〜 2014年01月21日

    今回の個展のタイトル「ルッキズム」(lookism)は、「見る」(look)に「イズム」(ism)がついた言葉で、容貌至上主義や容貌差別主義の意味を持っている。「Lookism」的な現在の韓国社会は表…詳細 »

  • poster for 「VISUAL VOICE: 贈る」展

    「VISUAL VOICE: 贈る」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 写真 ・ 工芸
    • 2013年11月14日 〜 2013年11月19日

    テーマ:贈る 人は人に何かを贈りたい、プレゼントをしたい、サポートをしたいという意識を常に持ち続けています。物であり、気持ちであり、それらを何かの形に託し、相手に伝えようとします。この「贈る」という…詳細 »

  • 赤松キミコ 「ARUKU 刻 - The Number of Life」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[2]
    • メディア 絵画 ・ インスタレーション ・ トーク
    • 2013年10月31日 〜 2013年11月12日

    『我々は何処から来たか、現在何処に居るか、何処に行こうとしているか』の突然に閃く認識の中には、人生の歩みの一歩一歩の繊細で複雑な繋がりが見えてきます。その旅を構成する一つ一つの出来事が心に刻まれ、そし…詳細 »

  • poster for 「Lost Spaces」展

    「Lost Spaces」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 写真 ・ 映像・映画 ・ トーク
    • 2013年10月17日 〜 2013年10月29日

    現在、私たちの日常の中で「失われる場」の存在に気づいたのは、放射能によって、生活する場が汚染され始めてからでしょうか。日常で、建築物が取り壊される時もあれば、逆に建築されることで、その土地の空間が無く…詳細 »

  • poster for 舘澤千代 + 福江愛 展

    舘澤千代 + 福江愛 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア イラスト ・ ファッション ・ パーティー
    • 2013年10月10日 〜 2013年10月15日

    福江愛(若手イラスト作家)と舘澤千代(ファッションデザイナー)によるコラブボレーション。 詳細 »

  • poster for 「零れる内、外へ運ぶ」展

    「零れる内、外へ運ぶ」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 絵画
    • 2013年09月20日 〜 2013年10月01日

    東北芸術工科大学・大学院・卒業生が京都でグループ展を開催。作家自身の「内」が零れると、作品の表層からも力が零れる。それらは「外」へと赴き、別の場で強く在ろうとする。 参加アーティスト:辛遊理、鈴…詳細 »

  • poster for 「211.1mmの京都」展

    「211.1mmの京都」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[2]
    • メディア 建築
    • 2013年09月12日 〜 2013年09月17日

    京都2111は、100年後の京都の姿を想像する、京都を拠点として活動する建築家集団。本展はギャラリーでの展示とトークショーイベントに重点を当てた「旅する展示」。この開かれた展示は、参加者が211.1m…詳細 »

  • poster for 「narratives - 語り - Part 1」展

    「narratives - 語り - Part 1」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア イラスト ・ 絵画 ・ ドローイング
    • 2013年08月29日 〜 2013年09月10日

    3F PROJECT ROOMでは、ストーリー性に特化した展覧会を開催致します。 『語り』は「意味の無い音」、「順序」や「秩序」、「記憶」や「過去の確認」など現在まで、多様な定義が付けられてきました…詳細 »

  • poster for 「Child’s Play - Kids Workshops - 」展

    「Child’s Play - Kids Workshops - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体
    • 2013年08月01日 〜 2013年08月13日

    子どもたちはときにアートや、色、形や、パターンなどに対して、直感的な感情を抱くことがある。しかし、子供たちは、たいていミュージアムやギャラリーでそんな風に自由にアートを楽しむことができない。この展覧会…詳細 »

  • poster for 鴨田幸奈 + 水澤龍貴 「出て 遇う - Come Out and Experience - 」

    鴨田幸奈 + 水澤龍貴 「出て 遇う - Come Out and Experience - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2013年07月18日 〜 2013年07月30日

    鴨田幸奈、水澤龍貴の二名による絵画作品の展示。詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use