「社寺伝来の名刀」展

京都国立博物館

poster for 「社寺伝来の名刀」展

このイベントは終了しました。

京都にある社寺にも、少なからざる刀剣が奉納され、今に伝わっています。この度の特集陳列では、京都とその周辺の有名社寺に伝来した刀剣の中から、名刀と呼ぶべき品々を紹介します。なかで最も古いものは、平安時代前期まで遡る黒漆大刀(重文、鞍馬寺蔵)で、坂上田村麿の佩刀と伝えます。そのほか、鎌倉時代、源氏ゆかりの太刀(重文、大覚寺蔵)や、足利将軍家・豊後大友家などを転々とした刀(重文、豊国神社蔵)、織田信長が桶狭間合戦で今川義元から分どったという刀(重文、建勲神社蔵)、豊臣秀吉奉納と伝え「笹丸」と号する革包太刀(重文、愛宕神社蔵)、奈良県談山神社に伝わる金色の太刀(談山神社蔵)、江戸幕府によって京都祇園社の三柱の祭神に奉納された太刀と宝剣(太刀は重文、八坂神社蔵)など、見ごたえ十分です。また京都・若王子神社、奈良・春日大社、愛知・猿投神社などにかつて伝来し、今は個人の所蔵になるものもあわせて展示します。
※平常展示館16・17室にて展示

【画像:「錦包玉纏剱拵」 (江戸時代) 八坂神社蔵】

メディア

スケジュール

2008年01月02日 ~ 2008年02月11日

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use