「バイオグラフィ異国趣味」展

神戸市立博物館

poster for 「バイオグラフィ異国趣味」展

このイベントは終了しました。

様々な美術作品や、歴史資料を目にしたとき、私たちは先ず最初に、これらを直接作った人たちのことを先ず考えることが多いと思います。もちろん、画家や製作者は、非常に重要なのですが、他に重要な役割を果たした人々の存在も忘れるべきではないでしょう。桃山時代のように、絵画表現が政治権力と密接に結びついていた時代もありました。江戸時代の洋風美術は蘭学(らんがく)の発展なしには考えられません。そして、近代の収集家たちの情熱が、貴重な作品や資料を今日まで伝えるのに大きく寄与しました。
織田信長、豊臣秀吉、高橋景保(かげやす)、永見徳太郎(ながみとくたろう)・・・。桃山時代から昭和まで、画家・権力者・学者・コレクターたちの「伝記」を軸に、日本の異国趣味美術を紹介します。重要文化財「織田信長像」、その信長が建築を許したとされるキリスト教教会を描く「都の南蛮寺図」、長崎派の画家たちの精緻(せいち)な花鳥画(かちょうが)表現、江戸の洋風画家と蘭学者たちの努力の結晶である銅版画などの作品を展示します。
※2F 南蛮美術館室

学芸員による解説会 3月29日(土)13:00〜

【画像:狩野宗秀「都の南蛮寺図」(桃山時代) 金地紙本著色】

メディア

スケジュール

2008年03月01日 ~ 2008年03月30日

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use