「生誕120年記念 石垣栄太郎 展」

和歌山県立近代美術館

poster for 「生誕120年記念 石垣栄太郎 展」

このイベントは終了しました。

和歌山県太地町に生まれ、出稼ぎ移民としてアメリカに渡り、1920年代から40年代にかけてニューヨークを中心に活躍した石垣栄太郎(1893 - 1958)の生誕120年を記念し、その足跡を紹介します。
和歌山県からは、紀南地方を中心に多くの人々が移民としてアメリカへ渡りました。そのなかには石垣栄太郎をはじめ、浜地清松(1885 - 1947)やヘンリー杉本(1901 - 1990)など、アメリカで画家として活躍した人物がいます。戦前における美術の中心はヨーロッパ、とりわけパリであり、日本の近代美術史も彼の地に渡って美術を学び、帰朝した作家がその中心として記述されます。もちろんそれは重要な歴史ですが、当館は、アメリカという場所で活動した作家たちの足跡も、日本の近代におけるもうひとつの美術の歴史として残すべく、調査研究やコレクション、展示活動を継続しておこなっています。
多くの渡米画家にとって、アメリカに渡った目的はまず生活のためであり、絵を学ぶことではありませんでした。現在の和歌山県東牟婁郡太地町に生まれた石垣栄太郎も、1909(明治42)年、15歳の時に新宮中学を中退し、出稼ぎのためアメリカに渡っています。数々の職を転々としながら、カリフォルニア州立大学美術学校や、ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグなどに学び、画家としての活動を始めました。片山潜(1859-1933)と出会い、ロシア革命と前後して社会主義の運動に目覚め、1920年代には当時の生活・風俗などを描くソシアル・シーンの画家として認められるようになります。大恐慌後の1930年代からは、失業、人種差別といったアメリカの抱える問題をテーマに制作し、メキシコ壁画運動の影響も受けながら、より大きな画面へと作品は展開しました。日中戦争や太平洋戦争が勃発してからは、反戦や反ファシズムを訴える作品を数多く手がけています。
この展覧会では、激動の時代をアメリカという場所で生きた、石垣の足跡をご紹介します。また、太地町立石垣記念館の協力を得て、若き石垣に大きな影響をあたえた女性彫刻家ガートルド・ボイル(1878-1937)の作品など新出資料も公開します。
1997年に当館で開催した「アメリカの中の日本 石垣栄太郎と戦前の渡米画家たち」展以来、16年ぶりの回顧展になります。

[関連イベント]
講演会「海を越える太地:南紀州移民史」
日時: 10月14日(月・祝)14:00 - 、2階ホールにて
講師: 櫻井敬人(太地町歴史資料室学芸員)
参加費: 無料(先着120名)
※詳細は公式ホームページでご確認ください。

講演会「石垣栄太郎の生涯と作品」
日時: 9月23日(月・祝)14:00から、2階ホールにて
講師: 奥村一郎(当館学芸員)
参加費: 無料(先着120名)
※詳細は公式ホームページでご確認ください。

[画像: 石垣栄太郎 「拳闘」 油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵 1925年 ]

メディア

スケジュール

2013年09月03日 9:30 ~ 2013年10月20日 17:00

アーティスト

石垣栄太郎

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use