長浜城歴史博物館の過去イベントのリスト

以下は長浜城歴史博物館で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「戦国合戦図の世界」 展

    「戦国合戦図の世界」 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2016年02月27日 〜 2016年03月16日

    室町時代以来、湖北は数々の合戦の渦中にありました。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国武将が行き交い、姉川合戦、長篠合戦、賤ヶ岳合戦といった歴史の大きな転換点となる合戦が繰り広げられました。「戦国合戦図…詳細 »

  • poster for 「雨森芳洲と朝鮮通信使 - 未来を照らす交流の遺産 - 」展

    「雨森芳洲と朝鮮通信使 - 未来を照らす交流の遺産 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年09月03日 〜 2015年10月18日

    日本と韓国による「善隣交流の歴史~朝鮮通信使に関する記録~」のユネスコ記憶遺産登録推進事業として、それらに関する史料を展示します。詳細 »

  • 「小谷城と上平寺城」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年06月04日 〜 2015年07月12日

    小谷城や上平寺城に関連する資料の展示です。詳細 »

  • poster for 「引き札から見る長浜 - まちの経済と商業 - 」展

    「引き札から見る長浜 - まちの経済と商業 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年05月27日 〜 2015年07月12日

    シリーズ「引き札から見る長浜」の第4弾として、旧長浜町に伝わる引き札を商品・業種別に紹介します。詳細 »

  • poster for 「湖北の村々の景観」展

    「湖北の村々の景観」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年04月25日 〜 2015年05月24日

    明治に作成された坂田郡、東浅井郡、伊香郡の3郡からなる湖北の村々の地籍図を紹介します。詳細 »

  • poster for 「長浜ゆかりの五月人形」展

    「長浜ゆかりの五月人形」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 工芸
    • 2015年04月25日 〜 2015年05月24日

    五月人形のほか、立身出世を願う意味のある絵画や、長浜ゆかりの資料として豊臣秀吉と加藤清正の五月人形を展示します。詳細 »

  • poster for 三大山車祭りのヤマと資料 展

    三大山車祭りのヤマと資料 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年03月14日 〜 2015年04月23日

    今回はユネスコ無形文化遺産登録の推進事業として、「三大山車祭」の各山の模型や関連資料を展示します。詳細 »

  • poster for 長浜ゆかりの雛人形 展

    長浜ゆかりの雛人形 展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年01月31日 〜 2015年03月10日

    本展では、長浜別院大通寺に伝来する井伊直弼の七女・砂千代(さちよ)ゆかりの雛と雛道具を中心に、砂千代の婚礼調度や、長浜の旧家に伝来する御殿雛(御殿飾り)などを一挙に公開します。詳細 »

  • 「日本中世の部落社会 - 菅浦文書が語る民衆の歴史 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2014年11月01日 〜 2014年11月30日

    本展では、これまでまとまって展示されたことがない「菅浦文書」の中から36通を展観し、著名な中世絵図「菅浦与(と)大浦下庄堺絵図」などと共に紹介するなか、中世村落の自治のあり方や、地頭・庄園領主・戦国大…詳細 »

  • poster for 「引き札からみる長浜」展

    「引き札からみる長浜」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 版画 ・ 工芸
    • 2014年09月11日 〜 2014年10月29日

    「引き札」は、商店の開店や商品売り出しを宣伝するために配った刷り物で、今日のチラシ広告にあたります。年頭の挨拶や売り出し、開店・改装の披露などに広く利用され、明治以降は商業活動の発展や印刷技術の発達に…詳細 »

  • poster for 「秀吉に備えよ! 続・羽柴秀吉の中国攻め」展

    「秀吉に備えよ! 続・羽柴秀吉の中国攻め」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン
    • 2014年07月19日 〜 2014年09月08日

    昨年本館では秀吉飛躍の契機となった「中国攻め」を取り上げ、侵攻した秀吉の目線ではなく、攻め込まれ迎え撃った播磨・備前・備中などの武将たちの立場から、侵略者としての「秀吉」を活写しました。 本年は、再…詳細 »

  • poster for 「姉川合戦と浅井氏攻め」展

    「姉川合戦と浅井氏攻め」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2014年05月21日 〜 2014年07月18日

    秀吉が一国一城の大名となる契機となった姉 川合戦から浅井攻め、浅井氏や小谷城ゆかりの資料を展示します。 [画像: 《浅井長政像》絹本著色 江戸時代(中期) 縦98.3㎝×横39.7㎝]詳細 »

  • 「第一回テーマ展 本願寺から賤ヶ岳合戦」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ プロダクト ・ 工芸
    • 2014年04月07日 〜 2014年05月20日

    本能寺の変と秀吉・官兵衛をテーマにした展示。詳細 »

  • poster for 「第一回テーマ展・長浜城主秀吉と家臣たち」展

    「第一回テーマ展・長浜城主秀吉と家臣たち」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア ドローイング ・ プロダクト
    • 2014年01月19日 〜 2014年02月23日

    長浜城主となった羽柴秀吉の天下取りを支えた家臣の中で、重要な役割を担ったのは、「近江衆」と呼ばれる近江国出身の家臣たちでした。彼らは、戦国大名浅井氏の旧臣であったという共通性も持っています。NHK大河…詳細 »

  • 「羽柴秀吉の長浜城・城下町建設」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2013年10月09日 〜 2013年11月17日

    長浜城再興30周年および長浜城・大阪城姉妹城締結30周年を記念して、天下統一を果たした豊臣秀吉が、まだ羽柴を名乗っていた49歳までの前半生にスポットを当てた連続テーマ展。 [関連イベント] 展…詳細 »

  • poster for 「顕如・教如と一向一揆 - 信長・秀吉・本願寺 - 」展

    「顕如・教如と一向一揆 - 信長・秀吉・本願寺 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年09月04日 〜 2013年10月07日

    今回の企画展では、顕如上人と共に、一向一揆の主導者であった教如上人の400回忌の年であることを記念し、信長・秀吉と戦い、また信長亡き後は豊臣政権と微妙な関係を保った本願寺と湖北門徒の動きを紹介します。…詳細 »

  • poster for 「引き札から見る長浜」展

    「引き札から見る長浜」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年09月04日 〜 2013年10月17日

    今回の特別陳列では、シリーズ「引き札から見る長浜」の第2弾として、旧長浜町の商店の中から、南呉服町、大手町、横町、神戸町、宮町ゆかりの引き札を公開します。 [画像: 「神戸町 廣瀬真太郎商店引き…詳細 »

  • poster for 「秀吉に備えよ! - 羽柴秀吉の中国攻め - 」展

    「秀吉に備えよ! - 羽柴秀吉の中国攻め - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年07月20日 〜 2013年09月01日

    天正5年(1577)10月23日、秀吉は実質的な中国経略の最高指揮官として播磨国(はりまのくに)に侵攻(しんこう)しました。信長から毛利氏攻略を命じられたのです。この時から天正10年(1582)6月4…詳細 »

  • poster for 「羽柴秀吉天下統一への足跡 北近江出身の秀吉家臣」

    「羽柴秀吉天下統一への足跡 北近江出身の秀吉家臣」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2013年06月07日 〜 2013年07月15日

    秀吉の家臣団には、近江出身者が多数おり、これは秀吉が初めて一国一城の主となった「長浜城時代」に多くの家臣を召し抱えた結果である。「近江衆」と呼ばれたこれらの人々は、秀吉に大変重用された。代表的な「近江…詳細 »

  • poster for 「丸子船 - 江戸時代の琵琶湖舟運 - 」

    「丸子船 - 江戸時代の琵琶湖舟運 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2013年06月07日 〜 2013年07月15日

    江戸時代の琵琶湖舟運は、北国の貨客を京・大坂に届ける大動脈であった。その流通の「華」は丸子船(まるこぶね)あるいは丸船(まるぶね)と呼ばれる和船で、その数は盛期には1300艘を超えたと言われる。丸子船…詳細 »

  • poster for 「新収館蔵品」展

    「新収館蔵品」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 版画 ・ 陶芸
    • 2008年05月23日 〜 2008年07月15日

    本展は絵図や書状、茶杓などを紹介します。 【画像:雪亭尚明「唐子遊戯図」(江戸時代後期)56.8cmx85.6cm 絹本著色】詳細 »

  • poster for 「お城の春はひな盛り」展

    「お城の春はひな盛り」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2008年02月09日 〜 2008年03月23日

    長浜城歴史博物館では、桃の節句の到来にあわせまして、長浜にゆかりのひな人形や調度品の特別陳列展を催します。大通寺に伝来する井伊直弼の第七女砂千代のひな人形とひな飾り、長浜が生んだ豪商・浅見又蔵の浅見家…詳細 »

  • poster for 「竹生島弁才天信仰と名宝」展

    「竹生島弁才天信仰と名宝」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2008年02月09日 〜 2008年03月09日

    この企画展は、浅井・びわ・長浜の合併により新・長浜市の歴史文化資産になった竹生島に伝わる名宝を紹介するとともに、弁才天を中心に展開されてきた竹生島信仰について関係資料を展示し、湖北の霊島「竹生島」の信…詳細 »

  • 「沢宏靭の世界」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ トーク
    • 2007年12月19日 〜 2008年02月06日

    館蔵品を中心に長浜の人々が所蔵する作品を加えて構成展示します。 トーク 12月22日(土)15:30〜 ※地階研修室〜2F展示室にて詳細 »

  • poster for 「井伊直弼と湖東焼の盛衰」展

    「井伊直弼と湖東焼の盛衰」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸 ・ トーク
    • 2007年12月08日 〜 2008年01月20日

    幕末の徳川政権を支えた大老井伊直弼の近江湖北での事績と、直弼が愛し、桜田門外でのその横死と共に衰退への道をたどった幻の名窯"湖東焼"の栄枯盛衰についてを、関連する資料や湖東焼、および湖東焼の流れをくむ…詳細 »

  • poster for 「湖北町丁野の観音さまと御厨子・御堂資料」展

    「湖北町丁野の観音さまと御厨子・御堂資料」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体
    • 2007年11月07日 〜 2007年11月29日

    平安時代後期の作品としては大変珍しい六臂の観音坐像に加え、江戸時代後期の長浜の大工・藤岡和泉の厨子と御堂を展示。 ※3階展示室にて展示 【画像:「木造十一面観音座像」 (平安時代後期) 86.…詳細 »

  • poster for 「シリーズ彦根藩政と湖北長浜2 彦根藩誕生前夜-佐和山城の盛衰と関ヶ原合戦-」展

    「シリーズ彦根藩政と湖北長浜2 彦根藩誕生前夜-佐和山城の盛衰と関ヶ原合戦-」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン
    • 2007年06月12日 〜 2007年07月26日

    彦根築城から400年目を迎える2007年度は「シリーズ・彦根藩政と湖北長浜」という連続展示企画を開催しております。このシリーズ展示では、湖北地域と彦根藩とのかかわりを、4つのテーマごとに会期を分けて展…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use