奈良国立博物館の過去イベントのリスト

以下は奈良国立博物館で行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。

  • poster for 「1000年忌特別展 源信 地獄・極楽への扉」

    「1000年忌特別展 源信 地獄・極楽への扉」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 日本画
    • 2017年07月15日 〜 2017年09月03日

    恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)(942~1017)は奈良で生まれ、比叡山で修行を積んだ平安時代の僧侶です。源信は死後阿弥陀如来の来迎を受けて、極楽浄土へ生まれることを願う、浄土信仰を広めた僧とし…詳細 »

  • poster for 「和紙 -近代和紙の誕生- 」展

    「和紙 -近代和紙の誕生- 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 陶芸
    • 2016年06月07日 〜 2016年06月03日

    奈良国立博物館では、昨年「和紙-文化財を支える日本の紙」を開催しましたが、その続きとして第二弾の和紙の展示を開催します。「和紙」という用語は、明治時代に西洋から輸入されたパルプを原料とする紙「洋紙」に…詳細 »

  • poster for 「特別陳列 お水取り」展

    「特別陳列 お水取り」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 絵画 ・ 工芸
    • 2016年02月06日 〜 2016年03月14日

    東大寺二月堂の「お水取り」は、奈良時代から絶えることなく続く伝統行事です。長い歴史のなかで育まれてきた「お水取り」の世界の一端を、展示室に再現します実際に法会で用いられた法具や、歴史と伝統を伝える絵画…詳細 »

  • poster for 「伊豆山神社の歴史と美術」展

    「伊豆山神社の歴史と美術」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2016年02月06日 〜 2016年03月14日

    静岡県東端の温泉郷「熱海」。この地に鎮座する伊豆山神社に伝わり、近年の保存修理により面目を一新した伊豆山権現像を、修理後初公開いたします。 [関連イベント] 公開講座「伊豆山権現像の成立と展開…詳細 »

  • poster for 「おん祭と春日信仰の美術」展

    「おん祭と春日信仰の美術」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン ・ 工芸
    • 2015年12月08日 〜 2016年01月17日

    平安時代以来、脈々と続く春日若宮の祭礼「おん祭」の時期にあわせ、おん祭及び春日信仰に関連する絵画・文書・工芸品などを展示します。 [関連イベント] 公開講座「若宮の誕生とその御祭礼」 日時:…詳細 »

  • poster for 「第67回 正倉院展」

    「第67回 正倉院展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 工芸
    • 2015年10月24日 〜 2015年11月09日

    天平の息吹を今に伝える正倉院宝物。千年の時を経て、なお燦然と輝く至宝の数々を、錦秋の奈良でじっくりと堪能することができます。 [関連イベント] 公開講座「王朝びとの年中行事 - 文学と絵画をめ…詳細 »

  • poster for 「白鳳 - 花ひらく仏教美術 - 」

    「白鳳 - 花ひらく仏教美術 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年07月18日 〜 2015年09月23日

    白鳳は7世紀の半ばから710年に平城京に遷都するまでの間の文化や時代を指す言葉として、美術史学を中心に用いられてきました。この時代、天皇を中心とした国作りが本格化し、造寺造仏活動が飛躍的に展開し藤原京…詳細 »

  • poster for 「名匠三代 - 木内喜八・半古・省古の木工芸 - 」

    「名匠三代 - 木内喜八・半古・省古の木工芸 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸
    • 2015年06月02日 〜 2015年06月28日

    木内喜八(1827~1902)、半古(1855~1933)、省古(1882~1961)は、幕末から昭和にかけて三代にわたり、江戸・東京で活躍した木工芸の作家です。船大工の家に生まれた喜八は、指物、象嵌…詳細 »

  • poster for 「平安古経展 - まぼろしの久能寺経に出会う - 」

    「平安古経展 - まぼろしの久能寺経に出会う - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年04月07日 〜 2015年05月17日

    本展では、平安時代の経典の様々な側面の紹介と、あわせて、平安時代を通じて培われた製作技術の粋を尽くした写経遺品である「久能寺経」を展示します。平安時代の経典の歴史と多様性を辿るとともに、まぼろしの久能…詳細 »

  • poster for 「お水取り」

    「お水取り」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 工芸 ・ 陶芸
    • 2015年02月07日 〜 2015年03月15日

    仏教行事のひとつである「お水取り」の歴史を、かつて使用されていた法具や、儀式の有様を伝える文書、東大寺ゆかりの絵画・出土品などの展示品を通じて紹介する。詳細 »

  • poster for 「和紙 - 文化財を支える日本の紙 - 」

    「和紙 - 文化財を支える日本の紙 - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • 2015年01月27日 〜 2015年03月15日

    和紙の歴史と文化財修理における重要な役割について、名品や関連資料を通じて紹介する。 [関連イベント] 講演会・座談会「和紙 - 文化財を支える日本の紙 - 」 日時: 2月28日(土)13:…詳細 »

  • poster for 「おん祭と春日信仰の美術」

    「おん祭と春日信仰の美術」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン ・ 工芸
    • 2014年12月09日 〜 2015年01月18日

    平安時代以来続く春日若宮の祭礼「おん祭」の時期にあわせ、おん祭及び春日信仰に関連する絵画・文書・工芸品などを展示。 [関連イベント] 日時: 1月10日(土)13:30-15:00 会場: …詳細 »

  • poster for 「天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展」

    「天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 工芸 ・ 陶芸
    • 2014年10月24日 〜 2014年11月12日

    本年の正倉院展には、北倉6件、中倉28件、南倉22件、聖語蔵3件の、合わせて59件の宝物が出陳されます。 また天皇皇后両陛下の傘寿を慶祝するような、華やかな宝物を揃えています。 [関連イベント…詳細 »

  • poster for 「国宝 醍醐寺のすべて - 密教のほとけと聖教 - 」展

    「国宝 醍醐寺のすべて - 密教のほとけと聖教 - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体 ・ トーク
    • 2014年07月19日 〜 2014年09月15日

    京都山科に位置する密教寺院、醍醐寺。その歴史を伝える古文書・聖教69378点が国宝に指定されたことを記念し、平安時代から近世に至る醍醐寺の歴史と美術をたどる特別展を開催します。 [関連イベント]…詳細 »

  • poster for 「武家のみやこ 鎌倉の仏像 - 迫真とエキゾチシズム - 」

    「武家のみやこ 鎌倉の仏像 - 迫真とエキゾチシズム - 」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ トーク
    • 2014年04月05日 〜 2014年06月01日

    治承4年(1180)、平家の軍勢によって奈良の地は焼き討ちされました。このとき、東大寺の再建に心血を注いだのは大勧進俊乗房(しゅんじょうぼう)重源(ちょうげん)であり、檀越(だんおつ)として復興事業に…詳細 »

  • poster for 「特別陳列 お水取り」

    「特別陳列 お水取り」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2014年02月08日 〜 2014年03月16日

    奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」は、正式には修二会(しゅにえ)といい、春を言祝(ことほ)ぐ仏教の法要です。夕刻に二月堂へ向かう練行衆(れんぎょうしゅう)の足下を明々と照らす「お松明…詳細 »

  • poster for 「おん祭と春日信仰の美術」展

    「おん祭と春日信仰の美術」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ トーク
    • 2013年12月07日 〜 2014年01月19日

    春日若宮おん祭は、歳末の奈良を彩る一大祭事として親しまれています。この祭は春日大社の摂社・若宮神社の祭礼で、長年本社の大祭・春日祭とは別に大和国一国を挙げて盛大に行われてきました。春日若宮おん祭は、長…詳細 »

  • poster for 「第65回 正倉院展」

    「第65回 正倉院展」

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体
    • 2013年10月26日 〜 2013年11月11日

    出陳内容は正倉院宝物の全体像がうかがえる構成となっていますが、とりわけ23年ぶり二度目の出陳となる漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)をはじめとする仏具の優品、聖武天皇ご遺愛の平螺鈿背円鏡(へいらでん…詳細 »

  • poster for 「みほとけのかたち - 仏像に会う - 」展

    「みほとけのかたち - 仏像に会う - 」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体
    • 2013年07月20日 〜 2013年09月16日

    仏像には色々な種類がありますが、普通の人間とは異なる、どこか超越的なすがたをしています。たとえば、独特の髪形や服の形、顔や手がたくさんあるもの、そして優しい顔や厳しい顔、恐ろしい鬼のような形相の仏像も…詳細 »

  • poster for 「国宝法隆寺金堂」展

    「国宝法隆寺金堂」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ トーク
    • 2008年06月14日 〜 2008年07月21日

    奈良県斑鳩町(いかるがちょう)に所在し、世界遺産に登録された法隆寺の金堂(こんどう)は、現存する世界最古の木造建築として知られています。その堂内に安置された諸尊像は、わが国における仏教文化の黎明期であ…詳細 »

  • poster for 「天馬 シルクロードを翔けた夢の馬」展

    「天馬 シルクロードを翔けた夢の馬」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体
    • 2008年04月05日 〜 2008年06月01日

    馬は人類のパートナーとして長い歴史をともに歩いてきました。より遠くへ、より早く、そして力強く、美しく・・・・人類の飽くなき夢と理想を担い、馬は国家や文明を支えてきました。天馬は、この「早く」「強く」「…詳細 »

  • poster for 「お水取り」展

    「お水取り」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[1]
    • メディア 絵画 ・ 工芸 ・ トーク
    • 2008年02月02日 〜 2008年03月16日

    東大寺二月堂の「お水取り」は、正しくは修二会(しゅにえ)といい、十一面観音に悔過(けか)をする行法です。悔過とは、過ちを懺悔して除災招福を祈ること。「お水取り」は奈良時代から一度の中断もなく続けられて…詳細 »

  • poster for 「おん祭と春日信仰の美術」展

    「おん祭と春日信仰の美術」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ ドローイング ・ 工芸 ・ トーク
    • 2007年12月08日 〜 2008年01月20日

    春日若宮おん祭は、奈良の歳末を飾る一大祭事として、人々に親しまれています。この祭は春日大社の摂社(せっしゃ)・若宮神社の祭礼で、長年本社の大祭・春日祭とは別に大和国一国を挙げて盛大に行われてきました。…詳細 »

  • poster for 第59回 正倉院展

    第59回 正倉院展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ グラフィックデザイン ・ 工芸
    • 2007年10月27日 〜 2007年11月12日

    本年の正倉院展は、花鳥背八角鏡(かちょうはいのはっかくきょう)、小三合水角鞘御刀子(しょうさんごうすいかくざやのおんとうす)、新羅琴(しらぎごと)など聖武天皇、光明皇后御遺愛(ごいあい)の品々をはじめ…詳細 »

  • poster for 「美麗 院政期の絵画」展

    「美麗 院政期の絵画」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画
    • 2007年09月01日 〜 2007年09月30日

    平安時代後期から鎌倉時代初期、いわゆる院政期(いんせいき)の絵画は、仏教思想を基調としつつ、院や女院(にょういん)の美意識とも関わり、ゆたかな展開をとげています。 白河院(しらかわいん)の時代には、…詳細 »

  • poster for 「仏さまの彩り」展

    「仏さまの彩り」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 絵画 ・ 彫刻・立体
    • 2007年07月14日 〜 2007年08月19日

    人々は古くから、季節の移り変わりが映し出すさまざまな色を感じ取り、自らもいろいろな素材や技法をもちいて色を表現し、生活や信仰の場を彩ってきました。今年の親と子のギャラリーは、仏像や仏画、経典などを文字…詳細 »

  • poster for 「新たな国民のたから」展

    「新たな国民のたから」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア グラフィックデザイン ・ 彫刻・立体
    • 2007年07月14日 〜 2007年08月19日

    文化庁が購入した文化財を広く紹介するために毎年開催されている展覧会です。 これまで東京で開催されてきましたが、5回目を迎える本年は初めて東京以外での開催となります。 ※西新館にて展示。 【画像:…詳細 »

  • poster for 「古玩逍遥 服部和彦氏寄贈仏教工芸」展

    「古玩逍遥 服部和彦氏寄贈仏教工芸」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 工芸 ・ 陶芸
    • 2007年06月09日 〜 2007年07月08日

    静岡県の実業家・服部和彦氏より2005年に仏教工芸を中心に60余件のコレクションの寄贈を受けました。その中には前述の金銅三鈷杵のほか、かつて五種鈴〔ごしゅれい〕を構成していた金銅独鈷鈴〔こんどうとっこ…詳細 »

  • poster for 「神仏習合 かみとほとけが織りなす信仰と美」展

    「神仏習合 かみとほとけが織りなす信仰と美」展

    ブックマークする[0] 
    オススメする[0]
    • メディア 彫刻・立体 ・ 工芸
    • 2007年04月07日 〜 2007年05月27日

    近年、日本の神に対する関心の高まりとともに、こうした「神仏習合」の姿を具体的に伝える造形遺品や文献史料の紹介が相次いでいます。本展は、これらの成果をふまえつつ、初公開となる神像や、古の社の景観美を伝え…詳細 »

Top

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use