MuDA×Humanelectro「SPIRAL」

先端テクノロジーと生身の身体表現の衝突!?有形文化財「山本能楽堂」にて世界初演!

In ニュース by Reiji Isoi 2014-07-17

campfire_hyoshi

京都を拠点に各地で活動を行う、パフォーマンスグループ「MuDA」と、ベルリン在住のアーティスト「Humanelectro」こと Ryo Fujimoto による、コラボレーション企画「SPIRAL」が、国登録有形文化財「山本能楽堂」で、いよいよ実現します。

本イベントに関わる出演者やスタッフの活動範囲は幅広く、俳優、ダンサー、振付師、音楽家、作曲家、DJ、VJ、映像演出家、インタラクションデザイナー、メディアアーティストほか、多彩な活動経験を持つクリエーターが一同に会し、舞台芸術の新たな価値を創出する試みとなります。会場となる「山本能楽堂」は、大阪府大阪市中央区に位置し、市街地にある木造三階建てで、本格的な能舞台を持つ能楽堂です。今回の公演は、来年以降に計画されているヨーロッパ、アジアでのワールドツアーへの足がかりでもあります。 

「あらゆるモノ、コトは、必ず接触、衝突によって生み出され、循環する」これは、本イベントについての、MuDA代表 QUICK氏の言葉です。

様々な才能が集結する舞台で、先端テクノロジーと生身の身体表現が衝突する貴重な機会となるでしょう。

▼アーティストプロフィール
■MuDA
MuDA

ダンサー・振付、演出家のQUICKを中心に、作曲家の山中透、美術家の井上信太ら、各方面で活躍する異ジャンルのソリスト達が集まり結成された、ハイパーパフォーマンスグループ。生命、身体、負荷、儀式、宇宙をテーマに、多様なメディアを駆使したパフォーマンスを行う。2010年夏の結成以降、関西、九州、四国などを中心に、各地のフェスに出演。京都を拠点に各地で精力的に活動を行っている。

http://muda-japan.com/


「MuDA特区」おおさかカンヴァス推進事業 2013 2013年10月11日(金) – 20日(日) @中之島GATE

■ Humanelectro

Humanelectro

1987年兵庫県神戸市生まれ、ベルリン在住。
ベルリンと東京を中心に、世界を舞台に活動するヒューマンビートボクサーであり、エレクトロニックミュージシャン。2012年に開催された「third World Beatbox championship 2012」にて 日本人初ライブセットを披露。日本人で唯一、ヨーロッパのビートボックスエージェンシーに所属し、” Humanelectro ” と呼ばれるパフォーミングアートは、世界中で認知されている。

“>http://humanelectro.net/


この動画は、HumanelectroことRyo Fujimotoの全身から放たれるエネルギーを、電気信号に変換して巨人を動かすプ­ロジェクト”Σ(SIGMA)”の動画です。

▼公演情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●タイトル:MuDA×Humanelectro「SPIRAL」
●日程:2014年7月19日(土)・20日(日) 全3ステージ
●会場:山本能楽堂(大阪)
●チケット料金:
一般前売:2500円 / 当日:3000円
学生・ユース(25歳以下):1500円 * / ペアチケット:4000円*
  小学生以下無料 *前売りのみ取扱
●SPIRAL公式HP:http://www.muda-japan.com/spiral
●主催:MuDA
●お問い合せ/チケット
mail:muda.japan@gmail.com(制作 秋山)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Reiji Isoi

Reiji Isoi . 1978年生まれ。00年代前半より音楽業界を中心に写真の撮影活動を始め、音楽・美術・文芸誌に写真・インタビュー記事等を寄稿するほか、映像撮影・制作の仕事に携わる。仲間と突発的に結成した『宇宙メガネ』からも不定期に発信することがある。各地で起こる皆既日食、米国のバーニングマン、インドのクンブメーラ祭、古代遺跡でのイベントなど、津々浦々で出会う作品や表現者たちとの交流を通じ、森羅万象の片影を捉えようとカメラを携え日々撮り続けている。 http://razyisoi.jp/ ≫ 他の記事

KABlogについて

Kansai Art Beatの運営チームにまつわるニュースをお伝えします。

Facebook

KABlogのそれぞれの記事は著者個人の文責によるものであり、その雇用主、Kansai Art Beat、NPO法人GADAGOの見解、意向を示すものではありません。

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use