田村洋子木版画展

gallery morning kyotoにて、12月13日から18日まで開催!

poster for Hiroko Tamura Exhibition

田村洋子 展

京都市東山区エリアにある
ギャラリーモーニングにて
このイベントは終了しました。 - (2016-12-13 - 2016-12-18)

In トップ記事小 フォトレポート by Rei Nakadani 2016-12-15

地下鉄東山駅(もしくは蹴上駅)から徒歩5分、三条通り沿いにgallery morning kyotoはあります。本ギャラリーは、アートのセレクトショップを備えたギャラリースペースです。三条通りに面したガラス張りの入り口からは、ギャラリーに展示された作品を見ることができます。今回の様な版画作品のほか、絵画、彫刻、立体などの展覧会が1週間から2週間単位で開かれています。

田村洋子は京都精華大学卒業後、木版画家として作品を手がける作家の1人。「作品収入で経済的に自立すること」をメインテーマに女性作家だけで結成されたeleven girls Art Collectionに現在OGとして参加し、全国的な活動を広げる一方で、作品発表の場として京都での個展を毎年行っています。

柔らかい色合いと、風合いに引き込まれる作品たちが並びます。

「版画を選んだのには、版画自体の技法の幅広さに興味を持ったからです。写真や銅版画、リトグラフなど様々な技法を学びました。そのなかでもあたたかい表現や、優しい風合い、色味を出すことのできる木版画が一番しっくりきたので木版画を選びました」

「木版画自体、制作にすごく時間のかかる表現方法です。下書きを描いて、版を彫って、摺って。そういった中で木版画を選んだのは、自分の力だけじゃ出せない独特の空気感や、下の色が透けてくる色合いだとか、そういった味わいに惹かれたからです。版を摺る時、紙の裏側をずっと見ている事になります。摺り終わってそれをめくる瞬間も、ドキドキとわくわくで楽しいですね。あと、繰り返し別の色でも刷れるところも面白さのひとつかなと思っています。」

今回の展示では、作品数全25点大きいものから小さいものまで様々な作品が展示されています。

色違いの作品、版は同じで大きさが異なる作品。同じ作品でも様々な表情を見せてくれる作品たち。そのモチーフは、鳥 植物 食べ物。可愛らしくてどこか不思議な、にょきにょきとまた動き出しそうな、鳥のさえずりが聞こえそうな、物語が隠れているものたちが描かれています。

「モチーフは野菜や植物が主ですね。手を動かすことが好きなので、料理をすることと植物を育てることは好きでよくやっています。野菜や植物を実際に見て触って、植物の形の面白さとか、種の形の不思議さとかを感じています。そこからインスピレーションをもらって作品作りをすることが多いです。朝起きたら、前の日よりも大きくなっていたり、少し元気がなくなっていたり。自分が見ていなかった間に何が起こっていたのかを想像して、自分の空想を追加しながら物語をつくりますね。時間帯とか、季節も作品をつくるときに意識します」

作品の中には自然の物だけではなく、生活を感じるモチーフが紛れています。

「ハンガーが登場するのは、作品の世界を自然だけのものではなく、生活を感じられることをテーマに描いているからです。鳥が登場するのは、鳥は実生活でも時間を意識させてくれる存在だと思っていて、作品でもそういう役割をもってくれたらと思って作品を制作しています」

また、今回の展示作品には普段、作者しか見ることのできない、色を重ねていない状態の作品も展示されています。初版ならではの良さを味わってほしい、そんな作品をお楽しみください。淡くて、心がほっこりする作品たち。作者が込めた物語を見つけるもよし、自分で物語を作るのもよし。12月13日から18日まで、お楽しみください。

【展覧会概要】
田村洋子木版画展
(http://gallerymorningkyoto.com/2016exhibition/tamurahiroko2016.html)
期間:12月13日(火)~12月18日(日)
会場:gallery morning kyoto
住所:京都市東山区三条通白川橋東入四丁目中之町207番地
時間:12:00~19:00 ※最終日の日曜日は17:00まで

観覧料:無料
作家在廊日:全日程

Rei Nakadani

Rei Nakadani . 岐阜県出身。京都の外れの、総合大学に通う。文系大学生。絶賛就職活動中。学生団体で、フリーペーパー作成や、インタビュー記事の作成など、モノを書く、モノを作ることを少しだけしている。元美術部で、イラストを描いていたが、芸術の世界があまりわかっていない。わからないからこそ、楽しい芸術を発見したい。 ≫ 他の記事

KABlogについて

Kansai Art Beatの運営チームにまつわるニュースをお伝えします。

Facebook

KABlogのそれぞれの記事は著者個人の文責によるものであり、その雇用主、Kansai Art Beat、NPO法人GADAGOの見解、意向を示すものではありません。

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use