「第65回 正倉院展」

奈良国立博物館

poster for 「第65回 正倉院展」

このイベントは終了しました。

出陳内容は正倉院宝物の全体像がうかがえる構成となっていますが、とりわけ23年ぶり二度目の出陳となる漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)をはじめとする仏具の優品、聖武天皇ご遺愛の平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)と屏風がまとまって出陳されるのが注目されます。このほか、楽器や伎楽面(ぎがくめん)、貴族の遊びの道具、腰飾りや刀子(とうす)などの装身具、宮中の年中行事にかかわる道具、奈良朝の人々の暮らしを伝える文書などが出陳されます。本年の特徴の一つに、宝物を守り伝えてきた人々の努力がうかがえる品が多い点が挙げられます。宝物は点検と曝凉(ばくりょう)(虫干し)、厳重な管理、そして修理などを通して今日に伝えられてきました。今回は弘仁二年(811)に行われた北倉の宝物点検の報告書が出陳されます。また平螺鈿背円鏡は、保存の良い一面、鎌倉時代の盗難で割られてしまった一面、そして明治時代に修復した一面、の三種類が並び、宝物を伝えてきた人々の足どりを見ることができます。また、櫃(ひつ)に納められていた裂(きれ)のかたまりを延ばし、修理したことで聖武天皇ご遺愛品であることが判明した屏風(びょうぶ)なども出陳されます。正倉院展を通して奈良時代の文化、人々の暮らしの息づかいを感じていただければ幸いです。皆さまのご来館をお待ちしています。

[公開講座]
「聖武朝における歌舞の隆盛と和琴」
日時: 10月26日(土)
講師: 荻美津夫氏(新潟大学人文学部教授)

「慶長櫃が語る正倉院の歴史」
日時: 11月2日(土)
講師: 佐々田悠氏(宮内庁正倉院事務所保存課整理室員)

「正倉と正倉院宝物 - 守る・伝える - 」
日時: 11月3日(日・祝)
講師: 成瀬正和氏(宮内庁正倉院事務所保存課長)

「香印坐と天平の彩り」
日時: 11月9日(土)
講師:谷口耕生(当館学芸部保存修理指導室長)

[正倉院学術シンポジウム2013]
「鑑真和上と正倉院宝物」
日時: 10月27日(日)13:00 - 17:30
会場: 奈良県新公会堂
※事前申込制

※詳細は公式ホームページよりご確認下さい。

メディア

スケジュール

2013年10月26日 9:00 ~ 2013年11月11日 18:00
9:00 - 18:00、金曜日・土曜日・日曜日・祝日は19:00まで

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use