「特別陳列 お水取り」

奈良国立博物館

poster for 「特別陳列 お水取り」

このイベントは終了しました。

奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」は、正式には修二会(しゅにえ)といい、春を言祝(ことほ)ぐ仏教の法要です。夕刻に二月堂へ向かう練行衆(れんぎょうしゅう)の足下を明々と照らす「お松明(たいまつ)」がよく知られていますが、その根幹をなすのは本尊・十一面観音菩薩に日頃の罪過を懺悔(さんげ)して五穀豊穣・除災招福を祈る、「悔過(けか)」という儀式です。「お水取り」は東大寺の実忠和尚(じっちゅうかしょう)が天平勝宝四年(752)に創始したと伝えられます。それ以来「不退の行法」として、戦乱や火災などの幾度かの危機を乗り越えながら、様々な人々によって支えられ、1262回の長い歴史を刻んできました。高名な「お水取り」の儀式は3月12日の深夜に行われますが、実際には2月20日から月末までの前行(別火)、3月1日から14日(15日未明)までの本行を合わせ、約1ヶ月間にわたり様々な儀礼が執り行われます。「お水取り」の行われる期間に合わせて行う本展覧会では、法会にかつて使用された法具や、儀式の有様を伝える文書、東大寺ゆかりの絵画・出土品などの展示品を通じて、あまり一般には知られていない「お水取り」の実相を紹介致します。  

メディア

スケジュール

2014年02月08日 9:30 ~ 2014年03月16日
2月17日・24日は休館(ただし、2月10日、3月3日・10日は開館)、2月8日~2月14日は20:30まで開館、3月12日は19:00まで開館、 3月1日~11日・13日・14日は18:00まで開館

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use