「幕末・明治の超細密根付 - 森田藻己一派を中心に - 」

清水三年坂美術館

poster for 「幕末・明治の超細密根付 - 森田藻己一派を中心に - 」

このイベントは終了しました。

根付は巾着、煙草入れ、印籠などの提げ物を腰から下げる為の道具である。江戸初期の風俗画には既に根付を着用した人物達が描かれている。絵を見るとその当時の根付は象牙や竹を輪切りにしたものを用いていた事がわかる。江戸中期になると象牙や木を彫刻したものが現われ、江戸後期には金唐革の煙草入や豪華な蒔絵の印籠に合わせて手の込んだ彫刻の根付や蒔絵、金工のものも作られるようになった。根付は帯から吊す為、帯や着物を傷つけないよう、大きすぎず角張っていない形状のものが理想とされたが、明治時代に入って日本人の服装が洋装化していくと、実用性からはずれ、より繊細で写実的な作品が作られ、完全に観賞用の美術品へと変化していった。その中で頭角を現したのが森田藻己であった。今回の展示では森田藻己一派の作品を中心に、幕末・明治の繊細で写実的な超絶技巧の作品をご紹介する。

[関連イベント]
ギャラリートーク
日時: 6月1日(土)14:00〜15:00
講師: 村田理如(清水三年坂美術館館長)
参加費: 無料(入館料必要)
※詳細は公式ホームページをご確認下さい。

メディア

スケジュール

2014年05月24日 10:00 ~ 2014年08月17日 17:00

アーティスト

森田藻己

Facebook

Reviews

All content on this site is © their respective owner(s).
Kansai Art Beat (2004 - 2024) - About - Contact - Privacy - Terms of Use