KUNST ARZTの過去イベントのリスト
以下はKUNST ARZTで行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。
-
丹羽晴香「makes me high」
丹羽晴香は、キャンバスに人間の心の奥底に沈んでいる何かを抽出するアーティストです。彼女の作品は具象でもなく、抽象でもなく、得体のしれない蠢くモノではありますが、力強さや独特の魅力が感じられます。詳細 »
-
岸田めぐみ「思考するめがね」
岸田めぐみは、主にメガネのフレームに、日常の些細な感情や感動をカラフルな糸で織り込むアーティストです。本展は、彼女の代名詞でもある、メガネのフレームにカラフルな糸を織り込むシリーズの新展開の構想です。詳細 »
-
木下珠奈「Yard sale in the pot」
木下珠奈は、何でもないモチーフや風景から、独特のデッサン感とポップな素材選びで、かわいさやユーモア、そして“脱力感”を引き出すアーティストです。本展も、チープ、軽やかな質感、鮮やかな色彩、少し懐かしい…詳細 »
-
谷藤百音「Pieces」
谷藤百音の初個展を開催します。谷藤は、レリーフ状のシースルーのオリジナルパターンを増殖させて身体に纏うファッション系アーティストです。詳細 »
-
荒川朋子「たましいホイホイ」
荒川朋子は、毛むくじゃらの、何か神がかったかのような不思議な造形を生み出し続けるアーティストです。本展では、ついに本人の髪の毛を使用した作品が登場します。詳細 »
-
VvK20「ウォーホル美術」
KUNST ARZTでは2017年最後の展覧会として、「ウォーホル美術」展が開催されます。 参加アーティスト: 石場文子、彌永ゆり子、大石茉莉香、岡本光博、菊池和晃+にしなつみ、釣光穂、はかなシ、札…詳細 »
-
マツムラアヤコ 「tweet」
マツムラアヤコは、綴織を駆使し、厚塗りの油絵のように重厚な“肉体/第二の皮膚”を突き付けてくるアーティストです。 本展では、twitterやfacebookといったSNS上で演じる、もう一人のバーチ…詳細 »
-
はかなシ 「むにゅーとらる」
KUNST ARZT では、はかなシの個展を開催します。 はかなシは、愛情なく、偏狂的に対象を追求し、カタチにするアーティストです。 本展は、社会が暗黙の了解的に押し付けてくる性差的レッテルに着目…詳細 »
-
やまもとひさよ 個展「土偶が私」
縄文土偶をモチーフにしたセルフポートレート作品を展開してきたやまもとひさよの京都初個展。本展は、新作写真、映像作品、床に写真を敷き詰めるインスタレーションなどから構成されます。10月6日には、21:0…詳細 »
-
鈴木ひょっとこ「勝手ながら祝祭日」
KUNST ARZT では、鈴木ひょっとこの個展を開催します。 鈴木ひょっとこは、祭りをテーマに、日本古来の伝統文化と現代性を掛け合わせるユーモア・アーティストです。 『神楽』の研究のため宮崎を拠…詳細 »
-
志村佳苗「これであなたは幸せになれます。」
志村佳苗は現代社会に揉まれ、葛藤しながら生きる我々の内面をポップに描くアーティストです。「インターネットや日常のニュースなどから拾い集めた言葉を絵にしている」というように作品は現代社会の諸相を映し出し…詳細 »
-
「おバカ創作研究所 研究発表 in 京都」
現代美術二等兵キュレーションによる「おバカ創作研究所 研究発表in京都」展を開催します。現代美術二等兵は、関西発の脱力系ユーモア表現ユニットとして、「こけしアレー」などの代表作が、多くのメディアに露出…詳細 »
-
林葵衣「声の痕跡」
KUNST ARZT では、林葵衣の個展を開催します。 林葵衣は、光や音などを視覚化する試みを通して、 世界のありようを見つめるアーティストです。 本展は、声を出しながら口をキャンバスにあて、 …詳細 »
-
清藤隆由「ちいさなふくらみ」
KUNST ARZT では、名古屋を拠点に活動する清藤隆由の個展を開催します。 清藤隆由は、「成長」をキーワードに、ウニウニと動きそうなイメージを生み出すアーティストです。 本展では、「ちいさなふ…詳細 »
-
大石茉莉香「仮死状態」
本展では、展覧会期間中の作品に手を加えているその時間のみを作品とする、現在進行形美術の展示です。作者はデータという、作品のように見えて作品ではないそれは「仮死状態」のようだと思い、撮ること、データに残…詳細 »
-
中東祐香吏「光と蜜」
中東祐香吏は、愛おしいモチーフの“生”の感覚を油彩で丹念に描き出すアーティストです。モチーフは、自身の腹部の贅肉であったり、湖岸に咲く花であったり、瓶詰めの蜂蜜であったりと統一性に欠けています。しかし…詳細 »
-
澤田華「ラリーの身振り」
コピー(写真や印刷物)とノイズ(不確かな情報)について考察するアーティスト澤田華の個展です。本店では写真や印刷物上の不鮮明な細部に着目し、多角的な検証を行った上で、それを立体化した作品「Blow-up…詳細 »
-
上野千沙 「別々の場所で、同じタイミングで眠る」
昨年に引き続き、KUNST ARZTでは4度目となる上野千紗の個展を開催します。 上野千紗は、モチーフと自身との関わりを考察するアーティストです。これまでにも「生と死」と向き合い、多岐にわたる表現を…詳細 »
-
粟津ユキ子 展
KUNST ARZT では、粟津ユキ子の初個展を開催します。 粟津ユキ子は、手びねりによって生み出した‘うずまき’を積層することによって、生命体のような作陶表現をするアーティストです。 制作には「…詳細 »
-
岡部 淳史 「Digitize」
本展は、岡部 淳史の個展です。詳細 »
-
松山淳 「ひとがた」
本展は、松山淳のキュレーション展です。詳細 »
-
タカスカナツミ 「ハブラシと、アイボリー、ライト、ブラウンと、ペン、ミュート」
本展は、タカスカナツミの個展です。詳細 »
-
とくおかまほ 「恋愛 - The LOVE - 」
本展はとくおかまほの個展です。とくおかまほは、タブーを恐れない大胆な表現を通して、偽善社会を嗤うアーティストです。本展では「恋愛」をテーマに、インパクトのあるエンターテイメント性あふれる作品が展示され…詳細 »
-
岡本光博キュレーション 「フクシマ美術」
Kunst Arztでは、アーティストキュレーションの17回目として、岡本光博キュレーションによる「フクシマ美術」展が開催されます。「フクシマ」という”カタカナ表記”は、地名にとどまらず、「ヒロシマ」…詳細 »
-
釣光穂 「うつわの標本」
本展は、釣光穂の初個展です。釣光穂は、独自のユーモラスなアミモノ陶芸を通して、現代人の生活に使われる「うつわ」の認識に揺さぶりをかけるアーティストです。本展では「キッチンの観察」など、洗剤や調味料や飲…詳細 »
-
上田優奈 「loof」
本展は上田優奈の初個展です。上田優奈は、日常的なモチーフを題材に、独自の版画作品を生み出すアーティストです。 シルクスクリーンという孔版の性質上、モチーフはドット化・簡略化してしまいます。しかし、そ…詳細 »
-
清水紗希 「わたしが いる。あなたが いる。」展
針金で「街並み」を形作るアーティスト・清水紗希の個展を開催します。詳細 »
-
早瀬 道生 展
KUNST ARZTでは、早瀬道生の個展を開催します。早瀬道生は、フォトグラファーとしての視点を武器に、表象することの可能性と限界を模索するアーティストです。 詳細 »
-
VvK Programm 16 「赤い車が走り抜ける」中山和也 キュレーション
VvKの16回目として、中山和也キュレーションによる「赤い車が走り抜ける」展を開催します。作品鑑賞の場は、三条通りに面しているギャラリーの窓からの景色です。詳細 »
-
彌永ゆり子 「Entity - Painting」
彌永ゆり子は、パソコンの上で描画作成過程の記録データそのものを絵画化し、絵画と動画の関係に新しい視点を与えるアーティストです。KUNST ARZTでは、彌永ゆり子の初個展を開催します。詳細 »
-
神田真次 「プラスチックね。」
神田真次は、ボールペンによる超細密描写を武器に、超現実的で独特の世界観を表現する。神田真次の初個展が開催されています。詳細 »
-
上園田はる奈 「流体」
KUNST ARZTでは、上園田はる奈の初個展を開催します。て、透明のコップや水槽に透明な液体を満たし、色の付いたインクを流し込む、垂らすなどの行為によって生み出される”色”の動きをビデオカメラで記録…詳細 »
-
島本彩 「Lucky charm」
KUNST ARZTでは、島本彩の個展を開催します。島本彩がこけしへの偏愛から東北で伝統こけし制作の研修をするなど、人と様々な想いを託された小さなモノたちとの関係を模索し続けています。中でも、通常のメ…詳細 »
-
「neko neko Rieko 京都展」
VvK(アーティストキュレーション)の15回目、髙木智広と木村了子キュレーションによる「neko neko Rieko」展です。2015年7月に画家、櫻井りえこさんが他界されました。本展では、生前彼女…詳細 »
-
山原晶子 「いくえもの」
山原晶子は、淡い色彩感覚と独特のコラージュセンスで、オリジナリティーのある風景画を生み出すアーティストです。風景は、京都の出町柳であったり、嵐山であったりと、アーティストが慣れ親しんだ場が選ばれるので…詳細 »
-
清藤隆由 「Buds」
名古屋を拠点に活動する清藤隆由の個展です。清藤隆由は、「成長」をキーワードに、造形フォルムを決めずに、無意識の手作業によって生み出される有機的形態物を用い、独特の空間を作り上げてきました。本展でも、「…詳細 »
-
タカスカナツミ 「バター、まえがみ、スクワット、ねる、空振り、きりとる、川」
タカスカナツミは、ツイートするかのように、日常のちょっとした気付きを既製品を加工して表現するアーティストです。芸術系大学の写真学科在学中から、写真メディアよりも雑貨などで作品を構成する現在のスタイルを…詳細 »
-
ばばりか 「anima」
ばばりかは、身近なビニールやプラスティック、毛糸といった軽やかな素材で、“生命体”が浮かんでいるような空間を生み出し、スピリチュアルな世界を感じさせてくれるアーティストです。これまでのKUNST AR…詳細 »
-
札本彩子 展
札本彩子は、食品サンプル造形を駆使し、食の問題を突きつけてくるアーティストです。元小学校校舎の階段に食べ残された「給食」が廃棄されているかのような「imitation (2013)」、壁面から突き出し…詳細 »
-
才田茜衣 「みのまわり」
才田茜衣は、落書きレベルのなんでもないコト・モノを、敢えてシルクスクリーンによるベタのラインでクッキリと抽出し、“日常”を揺さぶるアーティストです。電話しながら無意識に描いたようななんでもないコト・モ…詳細 »
-
木山恵莉 「KHEPRI ケプリ」
木山恵莉は、自身の内面世界を写真表現をベースに展開するアーティストです。ギリシャ・ローマ神話のプシュケをタイトルにした連作では、蝶や昆虫にトランスフォームした女性の髪をとらえました。美への飽くなき追求…詳細 »
-
原田佳苗個展
志村佳苗は、現代社会に揉まれ、葛藤しながら生きる我々の内面をポップに描くアーティストです。事故の死者数を突きつけてくる警察署の看板に“幸”という文字が浮かぶ「他人を通して見る幸せという考え方」(201…詳細 »
-
林拳五 「マインドレス・セルフインダルジェンス」
ミュージシャンでもある林拳五の初個展です。林拳五は、オリジナルのキャラクターアイコンを侵略ツールとして、日常的な素材や絵画、そしてネットを含めた多様なメディアを攪拌し続けるアーティストです。短冊状に切…詳細 »
-
天牛美矢子 + 長谷川由貴 「MOTEL vol.3 Port town」
天牛美矢子と長谷川由貴という、すでに各々が鑑賞者を異界へ導くような吸引力を持つアーティスト2人の展覧会です。『MOTEL』とは、2人によるアートブック。様々な場所を目指してハイウェイを行くように、お互…詳細 »
-
八木翔子 展
八木翔子は、抽出と歪曲というイメージ操作によって独特の世界観を表現するアーティストです。デカルコマニーの画面からそれぞれの色を線引きし、そこに現れた色と形に具体的なイメージを与える(想像、描写)作品群…詳細 »
-
岸本倫子 展
岸本倫子は、優れた情報処理能力とミニマルクールなデザインセンスを駆使してコトの本質を抽出するアーティストです。ロール紙で地球を表象する試みの「層」(2014)、波の静止画像を印刷した紙で波を再現する「…詳細 »
-
とくおかまほ 「カ・ギ・ノ・ア・ナ KA・GI・NO・A・NA」
とくおかまほは、タブーを恐れない大胆な表現を通して、偽善社会を嗤うアーティストです。日章旗、富士山のキノコ雲噴火、北斎波をバックに、オープンカーの後部座席に乗る、「ゴダイゴ」のパーカーを来た若者の断裂…詳細 »
-
荒川朋子 「私も知らない」
荒川朋子は、原始宗教の崇拝物をも彷彿させる、何か神がかったかのような不思議な造形を生み出し続けるアーティストです。今年8月の青森県立美術館での「化け物」展にて、「ユーモラス」かつ「ちょいエロ」要素が入…詳細 »
-
前田真喜 「Clauset」
前田真喜は、ポップで暖かみのある“思考のカタチ”を生み出すアーティストです。クリスマスシーズンに合わせ、「各家庭でのクリスマスの出来事」に着目したハートウォーミングな展覧会を開催します。多くの家庭から…詳細 »
-
西山寛 展
西山寛は、「モノの連鎖の不安定さ」に着目し、社会や人間関係の不安定さを内包する表現を展開してきたアーティストです。ピアノの上部に渦巻く細い棒状の和紙の群れが、ピアノの音色を具現化したかのような「無題(…詳細 »
-
茨木佐知子 「AQUARIUM - wide window - 」
KUNST ARZT では、4度目となる茨木佐知子の個展を昨年に引き続き開催しています。茨木佐知子は、これまで一貫して、水族館/AQUARIUMから得たインスピレーションをシンプルでミニマルで美しい油…詳細 »
-
奥田誠一 「surface」
昨年に引き続き、奥田誠一の個展が開催されます。奥田誠一は、自然と人との関わりをテーマに、時には大胆に、時には観察者として、自然が内包する生命力を引き出してきました。ねじれる、浮かび上がるなどのシンプル…詳細 »
-
三城果未 「インポッシブル」
三城果未は、卵巣膿腫という病気をきっかけに、性的なモチーフをユーモラスに大胆に表現するアーティストです。ピンク色のパラフィンワックスで包まれた巨大な子宮「母【はは】」(2015)、合体した精子をイメー…詳細 »
-
谷澤紗和子 × 藤野可織 「無名」
谷澤紗和子キュレーションによる、谷澤紗和子と、第149回芥川賞作家でもある藤野可織とのコラボレーション展です。詳細 »
-
ひみこ 「ぼくはクマ」
ひみこは、大量のオモチャや雑貨で、ポップでカラフル、かつ個性的な空間を生み出すアーティストです。それら“おもちゃ箱をひっくり返したような”イメージを生み出すには、パワー、センス、構成力、経済力といった…詳細 »
-
一井すみれ 展
一井すみれは、顔の見えない、ふくよかな日本人女子の日常行為や動作を油彩で描き、独自の絵画表現を展開しているアーティストです。描かれた人物の顔が見えないことによって、感情が一切読み取れないのみならず、匿…詳細 »
-
岡本光博 「LIFEjackets」
岡本光博は、東日本大震災以降、「LIFE」という言葉を冠した作品を複数制作してきました。本展「LIFEjackets」では「LIFEjacket」と題した4着の「ライフジャケット」と関連映像作品から構…詳細 »
-
青山絵梨 「ULTRA VIOLENCE」
青山絵梨は、日常目にするモノとの時に攻撃的な対話(解体、撮影・・・)を通して、もう一つの別の現実を見せるアーティストです。72個の「セボンスター」ペンダントをトップとチェーンに切り離し、オブジェとして…詳細 »
-
水野悠衣 「Somewhere」
水野悠衣は、一見、モザイクのかかったデジタル画面のような抽象ミニマル絵画を展開する日本画家です。しかし、その絵画には無機質で厳格なグリッドは存在せず、むしろ、顔料の美しさもある、生き生きとした存在感の…詳細 »
-
若原響子 「日々のあれこれ」
シンプルな形状のカップやポットなどのモチーフに「ひとひねり」加えた作品群は、視覚的な面白さに止まらず、鑑賞者に「実際にどのように使用すればよいのか」という問いを突きつけることになり、コミュニケーション…詳細 »
-
上田謙 「Aim」
上田謙は、自作の「銃」筆をキャンバスに突き付け、独自の絵画表現を展開しているアーティストです。描かれる絵画は、具象から抽象まで多岐に渡りますが、「銃」で描く理由・意味に加えて、「アクションペインティン…詳細 »
-
「VvK Programm 13 MATSUNE Michikazu curation Face Forward」
日本とオーストリアで活動する11人のアーティストによる、アーティスト自身の身体を題材・手法にした「パフォーマンス / セルフポートレイト」作品の展示です。身体性、性別・人種・国籍など現代社会が孕む様々…詳細 »
-
林彩子 展
林彩子は、既存の建造物に最小限の手を加えて場を変質させるアーティストです。本展では建築家の視点、建築構造の意味、また鑑賞者には、変質させた場との新しい関係を提供します。なお、本展は画廊の入口ドア越しに…詳細 »
-
大河原光 展
大河原光は、写真を通して、人と環境の関係を捉える試みを続けているアーティストです。都市の中の墓地を撮影した連作「Monuments」では、高層ビル群と墓地を1フレームで捉え、共存する「違う時間の流れ」…詳細 »
-
石場文子 「しかく - Square/Sight/Blind spot - 」
石場文子は、日常生活で「無意識」に目にするシーンやモノを「意識」させる試みを通して、視覚、認識の問題を追求しているアーティストです。本展では、一見、何の変哲もない日常空間を構成し、あえてそこに溶け込む…詳細 »
-
吉田芙希子 「メレンゲの部屋」
カメオが巨大化したかのようなレリーフ状の「イケメン」と、その彼の導く世界を表象する装飾を通して、強烈なインパクトとオリジナリティーを獲得している吉田芙希子による展示です。詳細 »
-
大石茉莉香 「Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0Q0…」
「事実との距離感」をテーマに制作する大石茉莉香。本展では、銀色のペインティングをメインルームに、サブルームにはパンチメタル版と映像を組み合わせた作品を展示しています。詳細 »
-
木下珠奈 展
木下珠奈は、何でもないモチーフや風景から独特の感性と手法で、かわいさやユーモア、そして脱力感を引き出すアーティストです。チープ、軽やかな質感、鮮やかな色彩、少し懐かしい空気といった駄菓子屋的な魅力のつ…詳細 »
-
松本さやか 「gunung」
松本さやかはシャーマンが神と交信するかのように、ただひたすら彼女の心の中に存在する「生きた山」を表現するアーティストです。タイトルの「gunung」とはインドネシア語で「山」を意味します。まさに本展は…詳細 »
-
岩田綾 「要らん。けど、要る」
自らを知る為の思考を重ねながら写真に手を加えた表現を通して、儚いながらも独特の美を生み出すアーティスト、岩田綾による展示です。詳細 »
-
八田郁子 「いつもの所で」
八田郁子は、生活に必要な「体の動き」と「モノ」に着目し、ベタな生活をアートに変換するアーティストです。どこにでも転がっているようなダンボールをひたすら積み上げて空間を仕切る「wall」の連作はシンプル…詳細 »
-
宮崎遼 「discreature」
宮崎遼は、「筋肉の鉄」彫刻をメインに、富山を拠点に活躍しているアーティストです。鉄を用いて筋肉のように表現する一連の彫刻「discreature」は、鉄という無機質な素材が筋肉という有機質なイメージを…詳細 »
-
「ディズニー美術」展
「ディズニー」をテーマにしたアートの力を試す展示です。 [関連イベント] ディズニー美術トーク 日時: 5月9日(土)19:00-21:00 会場: HAPS 参加費: 無料(完全予約制…詳細 »
-
水口菜津子 「ガリ版面白キ」
水口菜津子は、ガリ版文化の継承者かつ、リレーショナル・アート(関係性の芸術)の実践者。ガリ版が内包する表現としての魅力、魅了された人々との関わり、近代化する日本の時代背景を映し出す側面、絶滅危惧種とし…詳細 »
-
山原晶子 「そこ こそ ここ」
絵本のような優しい色彩感覚、布を染めるなどの手芸テクを駆使した独自の絵画技法、心地よい浮遊感、そして孤独感のあるモチーフによって、独自の絵画世界を展開する山原晶子の作品の展示。詳細 »
-
上野千紗 「Mirror」
上野千紗は、「生」を美術作品として展開しているアーティストです。畜産系高校で「生きること/生命」を改めて見つめなおす機会を得て、制作をしています。本展覧会では「花」をモチーフに大胆なインスタレーショ…詳細 »
-
タカスカナツミ「毛布と粒とフラフープ、宇宙、あくび、発光かるく」
日常のちょっとした気付きを既製品を加工して表現するタカスカナツミの作品を展示。詳細 »
-
井上裕加里 展
井上裕加里は、自ら設定したルールを映像作品内のみならず、実社会にも適用し、そこに映し出されるモノをダイレクトにアートとして提示してきたアーティストです。本展では、地元広島の元日本軍のガス兵器製造をして…詳細 »
-
迫鉄平 「Fantasy Black Channel」
写真、CG、シルクスクリーン、映像といったメディアでを用いて、現代の欲望を剥き出す人間とコントロール仕切れないメディアとの関係を美しく表現する迫鉄平。写真、アイドルのグラビア、映画のスチル写真などの「…詳細 »
-
「timelake - 時間の湖 - 」
新風館と同時開催される福田真知キュレーションの「timelake -時間の湖-」。 KUNST ARZTでは5人のアーティストの作品が展示されます。 詳細 »
-
反保千佳子 「妖精 - Fairy - 」
反保千佳子は、ガラスや土を使い、自身の内面と外面を表現するアーティストです。今展覧会では、古代オルメカ遺跡を彷彿させる、巨大な首を展示予定。詳細 »
-
山城優摩 「lightness of object」
山城優摩の立体作品の展示。詳細 »
-
比果彩 「Nail on canvas」
ギャル・現代の若い女性として、装飾や化粧をするような行為を表現の領域にまで拡張し、メイクアップされた絵画やオブジェを生み出す比果彩の展示。詳細 »
-
榎本奈々子 「This has value.」
榎本奈々子のインスタレーション作品などの展示。詳細 »
-
KOI 「乙女のポリシー」
小井望未によるファッションブランドKOIの展覧会。詳細 »
-
荒川朋子 「おもいのろい」
原始宗教の崇拝物のような造形を生み出す荒川朋子による、立体作品の展示。 詳細 »
-
藤田マサヒロ + seo 「Green chan Project 2014 - 緑をさがして - 」
seoの「緑」をテーマにしたイラスト・イメージに、架空の物語を加えた世界観を藤田マサヒロが立体造形・空間構成で表現。 [関連イベント] 「種をまくプロジェクト」ドキュメンタリー上映会 日時:…詳細 »
-
小倉寧巳 「SCPAERCCIAMSESN」
生物や死骸を素材やモチーフにした作品を制作する小倉寧巳による展示。 [関連イベント] ライブ・ペインティング 日時: 12月13日(土)17:00- 会場: KUNST ARZT 出演者…詳細 »
-
茨木佐知子 「AQUARIUM」
茨木佐知子による、水族館からインスパイアされた油彩画の作品の展示。詳細 »
-
今岡聡美 「わがまま」
今岡聡美による絵画作品の展示。詳細 »
-
大谷史乃 「presence」
大谷史乃による作品の展示。詳細 »
-
岸本洋平 「After the dance」
岸本洋平は、俯瞰する視点によって、社会の中で生きることの意味を模索するアーティストです。日常生活で目にするモノを写した写真や建材を素材やモチーフとして使用し、ユーモラスな感性で独特の表現を展開してきま…詳細 »
-
前田真喜 「SAMPLE」
前田真喜は、ポップで暖かみのある“思考のカタチ”を生み出すアーティストです。ぬいぐるみなどの作成マニュアルに従って途中まで作成したカタチを自由に組み合わせる「Blocks(2013)」、折り紙の途中の…詳細 »
-
崎川真璃絵 「バネバネバネバネバネバネバネバネ」
日常の中にある何気ないユーモラスな動きに着目し、スポンジや木といったどこにでもある素材をシンボリックなカタチに加工し、それらに動きを与えること(鑑賞者参加型、映像)を通して、アーティストの着目点に鑑賞…詳細 »
-
たかはしき子 「置いていかれた子たち」
たかはしき子の、一少年少女の永遠性をテーマに、オリジナリティ溢れる人物描写を、染めによって表現してきたアーティストです。詳細 »
-
澤田華 展
澤田華は、複製される「写真」への疑問を抱きつつも、あえて「写真」を通して世界の有り様を捉えようとします。この展覧会では、現実世界が簡単に複製メディアと化していく様を表現します。詳細 »
-
「TUNNEL VISION」展
今回展示をお願いした3名の作家は、私が「別の方法で見せたらどうなるのだろう」と考え、見てみたいと以前から思っていた方々です。作者が気付いていない作品の側面を、狭いトンネルを通して見つめることで、その作…詳細 »
-
水野悠衣 「One Scene」
水野悠衣は、一見、モザイクのかかったデジタル画面のような抽象ミニマル絵画を展開する日本画家です。しかし、その絵画には無機質で厳格なグリッドは存在せず、むしろ、顔料の美しさもある、生き生きとした存在感の…詳細 »
-
藤本貴士 「KISS」
藤本貴士は、カメラで捉えた事象(自然や人物ほか)から、さらにもう一歩踏み込んだ表現のできるアーティストです。本展のタイトルでもある新作「KISS」は、アーティストと被写体との位置関係が生み出すユーモラ…詳細 »
-
奥田誠一 「fluctuation」
奥田誠一は、自然と人との関わりをテーマに、時には大胆に、時には観察者として、自然が内包する生命力を引き出してきました。本展では、「風や水、炎の動きといった自然現象をはじめ、人の心、目の前にある事物や風…詳細 »
-
林彩子 「向こう側にいる」
林彩子は、既存の建造物に最小限に手を加えるだけで、場を変質させてきたアーティストです。装飾的に木組みでデザインされた天井に着目し、角材を挿入し、天井から床まで繋げた「かごのめ(2010)」など、建築家…詳細 »
-
山西杏奈 「TRANSPARENT COLOR」
山西杏奈は、展示空間を念頭に、素材との対話によって、互いの中に内在/潜在するカタチを抽出するアーティストです。まるで文様として施されたかのような美しい木目を纏いつつ、“結ぶ”、“ねじる”、“たわむ”と…詳細 »
-
田中優太 「とくさつショー」
田中優太は、類まれな立体造形センスを武器に、“フラット”な日本文化に逆風を吹き込むアーティストです。本展では、TVアニメや特撮モノが3次元化する「とくさつショー」というタイトルで、田中優太のユーモラス…詳細 »
-
森井綾乃 「いつかのDの日へ」
森井綾乃は主に日本古来の染料である柿渋を用い、環境と呼応する性質を素材に与え、その“動的な風景”を通してスピリチュアルな感性を刺激してくるアーティストです。しかし、展示場において鑑賞者がその物理的変化…詳細 »
-
大石茉莉香 「Q±0」
大石茉莉香は、3・11や9・11といった歴史的大事件のメディア・イメージを銀色のペンキで覆い尽くすかのようなペインティングを通して、我々とメディアとの関係性について投げかけるとともに、絵画そのもののパ…詳細 »
-
阪本結 「ハイドアンドシーク」
阪本結は、一つの物語から、独特の色彩センスとタッチで複数の絵画イメージを抽出・制作し、一つの壁面/空間を構成するアーティストです。本展では、メインルームに抽出絵画群、サブルームに物語を掲示する構想です…詳細 »
-
岡部淳史 「Artificial view」
岡部淳史は、美しいミニマルな写真表現を通して、鑑賞者の既視感を揺さぶるアーティストです。カメラの露光や絞り、ズームなどをいじっている際に、偶然表現のヒントを掴み展開した連作「CUBE(2013)」では…詳細 »
-
平松大佳 「A kind of magic」
平松大佳は、なんでもない日用品の組み合わせの違和感を“独特の鋭利な感覚”で増幅させるアーティストです。一見、ポップでカラフルな子供用のおもちゃが置かれているが、よく見ると実は火薬が仕込まれている「in…詳細 »
-
「Coincidental perception」展
写真の役割とはなんだろうか。100年後もしくは1000年後の誰かが現在撮影された写真イメージを見たとき、どのような解釈をするのだろうか。写真というメディアがこれまで担ってきた役割の1つに、世界を知るた…詳細 »
-
勇内真美 「MEMORIES -1990- 」
勇内真美は、“記憶の断片”をモチーフに、美しさ、儚さを内包した“不安と希望”を表現しています。パズルの断片に埋もれた中から、遺構のような風車や、教会のような建造物といったイメージが浮かび上がる「Sil…詳細 »
-
三宅結子 「1/なん」
三宅結子は、“自身の存在”の検証を通して、「生と死」、「肉体と精神」について独自の視点を表現してきました。「死と痕跡と葬送(骨)(2012)」では、儚さ、美しさを内包した優れたインスタレーションである…詳細 »
-
マツムラアヤコ 「out of sight」
マツムラアヤコは、綴織という織の技法を駆使し、油絵のような豊かな色彩の、清濁含めた「おんなの体」を突き付けてきます。昨年のおおがきビエンナーレでは、作品を着たモデルたちが街中を闊歩する試みで、裸に見え…詳細 »
-
水口菜津子 「ガリバントラベラー」
水口菜津子は、ガリ版刷り文化の継承者かつ、リレーショナル・アート(関係性の芸術)の実践者です。本展では、ガリ版表現を陶やタブローなどと組み合わせた実験的でユーモラスな作品で溢れます。また、水口菜津子を…詳細 »
-
夏池風冴 「個別のまぼろし」
夏池風冴は、シンプルで時に大胆な方法で、まるでパラレルワールドの扉を開くためのヒントを提示してくれるかのようなアーティストです。「植木鉢の植えられていたものが枯れてしまった後の様子を撮った写真」と「建…詳細 »
-
山原晶子 「ついになる」
KUNST ARZTでは、山原晶子の個展を開催します。これまで山原晶子は、一貫して「見ること、認識すること」について探求してきました。 絵本のような優しい色彩感覚と、〈描く〉にプラスして〈布を染める…詳細 »
-
田河敬太 「ひきこもらねば」
田河敬太は、貝を部屋に見立てた彫刻やパフォーマンスを展開してきたアーティストです。“ひきこもり”という人間の弱さ、家族・社会の責任と向き合ってきた経験を、アートを通して社会に写し出しています。また、貝…詳細 »
-
「モノグラム美術」展
ルイ・ヴィトン社の「モノグラム」をモチーフにした作品で構成する展覧会です。ルイ・ヴィトン社の、日本の家紋をヒントにしたと言われる「モノグラム」は、何故これまで多くのアーティストが作品に取り入れてきたの…詳細 »
-
宮崎敦 「ストアブラザーズ」
KUNST ARZT では、宮崎敦の個展を開催します。宮崎敦は、どこかで見たようなキャラクターたちが、それぞれ主張し、ひしめき合っているような絵画表現を通して、ポップで明るいだけでは片付けられない、資…詳細 »
-
天牛美矢子 「Field work / yonder」
KUNST ARZT では、天牛美矢子の2回目の個展を開催します。天牛美矢子は、我々が認識し得ない日常/現実の向こう側に広がる世界を感じさせてくれるアーティストです。自身の深層心理を探るかのように、様…詳細 »
-
八田郁子 展
KUNST ARZT では、八田郁子の初個展を開催します。八田郁子は、既製品や日用品を用いて、自分の領域を検証することによって表現するアーティストです。教科書によって覆われた小さな隠れ家のような「わた…詳細 »
-
しまだそう 「NO PLAN - 脳腐乱 - 」
しまだそうは、ポップでユーモラスな上に、ノスタルジックさを醸し出す独特の絵画を展開してきました。{「主題の意味や物語」と「絵の具の物質性」とが乱立し交錯する画面を造りだす事を通して、物質と虚像という絵…詳細 »
-
笠原美希 「My garden - 麗しき私の庭 - 」
KUNST ARZT では、笠原美希の個展を開催します。笠原美希は、自身の足元を見つめ直す作業を通して、スパッと社会の断面を切り取ることのできるアーティストです。原発施設のキャラクターの遊具を制作して…詳細 »
-
九鬼みずほ 「ただの置物、絵画まで」
KUNST ARZT では、九鬼みずほの初個展を開催します。九鬼みずほは、置物という風習、慣習に着目し、人とモノとの関係性を考察する表現を展開してきました。「ただの置物」を既製品の人形ケースなどを使っ…詳細 »
-
大西沙季 「まばたきのあいだに見るもの」
KUNST ARZT では、大西沙季の個展を開催します。大西沙季は、「認識力の曖昧さが作り出す誘惑」を問うアーティストです。ピンク色の無数のナイロン糸によって、ピンク色の空間を作り出し、美しくも不思議…詳細 »
-
繁田友香 「孔ヲ開ケル」
KUNST ARZT では、繁田友香の個展を開催します。繁田友香は、“孔”というテーマ、モチーフを一貫して追求しつつ、絵画から版画、立体へと表現の幅を広げてきたアーティストです。アーティストが眼前の事…詳細 »
-
タカスカナツミ 「ぬるいプールとラジオ体操、はちみつ、たまにレモンスカッシュ」
KUNST ARZT では、昨年に引き続き、タカスカナツミ個展を開催します。地元の愛媛県に拠点を移してから初めての個展になります。「なにげない毎日。ふと思ったことを書きためる」ことからスタートするタカ…詳細 »
-
荒川朋子 「朋コレ」
KUNST ARZT では、昨年に引き続き、荒川朋子の個展を開催します。これまで、荒川朋子は、シンプルに丸くデフォルメされた生き物を木彫で表現し、そこにヘアーを配置することによって、ユーモラスで暖か味…詳細 »
-
藤田マサヒロ 「ひそむカタチ - 『考える人』考 - 」
KUNST ARZT では、藤田マサヒロの個展を昨年に引き続き開催します。藤田マサヒロは、社会や人体の表層を剥ぐような表現を通して、その裏側や内側に潜む何かを提示してきました。昨年の個展では、自身の顔…詳細 »
-
木下珠奈 展
KUNST ARZT では、木下珠奈の初個展を開催します。木下珠奈は、何でもないモチーフや素材から独特の感性で、かわいさやユーモアを引き出し、鑑賞者を「おかしな間」に巻き込みます。「house」や「k…詳細 »
-
茨木佐知子 展
KUNST ARZT では、茨木佐知子の個展を昨年に引き続き開催します。 茨木佐知子は、これまで一貫して、水中生物や水族館といった水に関する具体的な形象をなぞることよりも、長時間モチーフと向き合うこと…詳細 »
-
森川あいみ 「ラジオ体操第一」
KUNST ARZT では、森川あいみの初個展を開催します。森川あいみは、視点ではなく“視線”を曲面絵画に表現し、身体性を大胆に取り入れた空間構成を展開しています。高校生時代、円盤投げの選手であり、そ…詳細 »
-
西﨑志帆 「体内を意識する」
KUNST ARZT では、西﨑志帆の個展を開催します。西﨑志帆は、独自の絵画表現による、鑑賞者への肉体的影響を考察しています。全ての生物が持つ、細胞のような、生命体のような色彩の塊「色彩細胞」が絵画…詳細 »
-
山田麻美 「by night」
KUNST ARZTでは、山田麻美の個展を開催します。山田麻美は、クールで洗練されたビジュアル表現を通して、“思い込み”や知覚に揺さぶりをかけてくれるアーティストです。カチカチという音はするけれど、時…詳細 »
-
端地美鈴 「over and over now」
端地美鈴は、“消しカス”を効果的に用いることによって、独特のコンセプチュアルな映像作品を生み出すアーティストです。一見、ウィリアム・ケントリッジの「動くドローイング」を彷彿させますが、端地作品は定点ビ…詳細 »
-
前田菜月 「しんどう / うんどう」
KUNST ARZT では、前田菜月の個展を開催します。前田菜月は、なんでもない日常の現象から、世界のあり方を抽出するアーティストです。もずくを食べながら、シャーレ内に残ったもずくの様を文様として抽出…詳細 »
-
石場文子 「house」
石場文子による造形作品の展示。詳細 »
-
稲富春奈 「存在のあと」
稲富春奈は、透明な素材(氷、透明樹脂、ガラスなど)に時間の概念をプラスして、なんらかの“存在”を顕在化させてきました。透明樹脂の硬化時間をコントロールすることによって、雲から雨が降るような造形を生み出…詳細 »
-
井上裕加里 「it's a small world」
井上裕加里は、モノ事の「バランス」を問う仕事を展開しているアーティストです。コカ・コーラ社の広告入り二人掛けベンチをロッキングチェアーに変換した「Rocking chair(2011)」では、揺れの主…詳細 »
-
水野悠衣 「Join In」
水野悠衣は、一見モザイクのかかったデジタル画面のような抽象ミニマル絵画を展開する日本画家です。しかし、その絵画には、無機質で厳格なグリッドは存在せす、むしろ顔料の美しさもある生き生きした存在感のある小…詳細 »
-
上野千紗 「FRONTIER」
上野千紗は、日常生活の中でのフとした気付きを検証することによって、「世界の在り方の方程式」を表現するアーティストです。自身の体内にある“赤色”である血液を鉛筆の芯にした「Type;A(2011)」、ラ…詳細 »
-
「無限の数え方」 展
寺岡海キュレーションによる本展。本展覧会では出品作家それぞれのこの世界の途方もない広がりにアクセスする事のできる、 ある新しい秩序や視点、方法、技術に焦点を当てキュレーションが行われた。 互いに視…詳細 »
-
奥田誠一 「流転」
奥田誠一は、自然と人との関わりをテーマに、視覚的にも面白い作品を展開してきました。 ねじれる、浮かび上がるなどのシンプルな造形を、地面をキャンバスに表現した「地・転」のシリーズ、スライスされた木の表皮…詳細 »
-
イガわ淑恵 「おまえらの代わりはいくらでもいる!」
イガわ淑恵は、筆ペンで大胆に力強く描いた人物描写の集積からなる「群衆」を通して、人間の存在理由や存在価値を直接的に問うてきた。≪ながれのなかで(2011)≫では、世間という濁流に飲み込まれ岩石のように…詳細 »
-
水城まどか 「にじむ / NIJIMU」
水城まどかは、虹の七色(赤、橙、黄、黄緑、緑、青、紫)を用い、光を作品化することによって空間を彩ってきた。床から天井まで、七色の毛糸を一本一本等間隔に設置した「ゆらめく(2012)」、大阪難波のビルの…詳細 »
-
崎川真璃絵 「バネバネバネバネバネバネバネ」
崎川真璃絵は、まるで絵本のように、シンプルでかわいらしいカタチのちょっとした動きから、豊かなイメージを生み出すアーティスト。日常の中にある何気ないユーモラスな動きに着目し、スポンジや木といったどこにで…詳細 »
-
高橋桃子「道具で絞る - 模様細工 - 」
高橋桃子は、100円均一ショップなどで入手できる日用雑貨を絞り染めの道具として使用し、そのモノの形状を生かした絞り染めをメインモチーフに、美しい構成力のある絵画作品を展開してきた。絆創膏、ネックレス、…詳細 »
-
美術ペニス
ペニスをモチーフにしている作品を集めた展覧会。ワイセツと表現の線引きもなされないまま、年々高まる性表現に対する(自主)規制は何をもたらすのか。男根や夫婦岩を祀り陰陽石を嗜んできた文化的感性の意義を表現…詳細 »