Tsuyoshi Yamada

東京都小平市生まれ、武蔵野美術大学芸術文化学科卒業。長らく武蔵野美術大学で、研究制作を続けて、その傍ら、美術展企画や舞台制作、ドキュメンタリー制作などに尽力を注ぎ、芸術と美術、作家と作品、ものつくりの世界に触れる。2013年京都に拠点を移し、デザインとアートの世界の周辺に身を置いている。株式会社モーフィング所属。
記事の一覧
- 京都市立芸術大学 作品展2017 (2018年02月09日)
- 展覧会「集団_展示」 (2017年11月25日)
- 『テオ・ヤンセン展』 (2017年09月04日)
- ART OSAKA 2017 (2017年07月07日)
- アンキャッチャブル・ストーリー (2017年06月25日)
- 清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2017 (2017年04月29日)
- 江之子島芸術の日々2017「他の方法」 (2017年03月17日)
- 日本アニメーション映画クラシックス (2017年02月27日)
- 職人たちのマーチ MARCH of CRAFTSMEN (2017年02月18日)
- 川島小鳥展「境界線で遊ぶ」 (2017年01月30日)
- 関西芸術大学 卒業制作展スケジュール (2017年01月24日)
- 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」 開催 (2017年01月10日)
- 国宝・彦根城築城410年祭のプロモーションムービー「彦根に集え!」が完成 (2016年12月23日)
- 京都のクリエイターが制作した映像作品 (2016年12月09日)
- Kansai Art Beat 3周年記念パーティー & パネルディスカッション レポート (2016年10月10日)
- 「通りぬけフープ」展 (2016年08月25日)
- 特別展 恩地孝四郎展 抒情とモダン (2016年05月30日)
- 写真家・鈴木理策インタビュー (2016年05月20日)
- still moving (2015年04月04日)
- 映像芸術祭MOVING 2015 (2015年01月16日)
- 金氏徹平 + Tom Woolner + 山本麻紀子 3人展 舞台がぼんやり見えてきた (2014年11月21日)
- 龍野アートプロジェクト2014日波現代芸術祭 流れ Flow (2014年11月09日)
- MOVING 2015 (2014年09月22日)
- 最後の手段「ミッドナイトサマーシアター」インタビュー (2014年07月31日)
- KANSAI ART BEAT 1周年記念パーティー (2014年07月03日)
- 野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類図鑑- (2014年06月06日)
- 女性6人による作家スタジオpunto (2014年05月31日)
- スイス ヴィジュアル -スイス現代写真、映像芸術の現在と過去- (2014年05月19日)
- egØ-「主体」を問い直す- (2014年05月03日)
- イベントレポート「ミュゼオバトル」in フルーツ・オブ・パッション ポンピドゥー・センター・コレクション 展 (2014年03月20日)
- PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015プレイベント[作品展示] ウィリアム・ケントリッジ《時間の抵抗》 (2014年03月13日)
- イベントレポート「ミュゼオバトル」in アンドレアス・グルスキー展 (2014年02月19日)